kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2022/1/23 11:11
巣箱の設置場所は、冬の日当たり、冬の北風、夏の日陰などを考え決めています。
今回、4群のうち1群がアカリンダニ感染しました。感染群は、蜂数が激減しましたが、近くで飼育している3群は、いずれも元気に育っています。
好条件が整わない場所では、暑さ対策、寒さ対策のどちらを優先させるか考えさせられます。
アカリンダニ感染群の近くの群ですが、一日中日が当たるので、凄く元気に集蜜活動しています。感染している蜂がいると思いますが、花粉を運ぶ蜂もいるので、子育ても行っていると思います。
2022.01.22PM 撮影
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
yamada kakasiさん
こんばんは
この巣箱は、他に比べて蜂数が多く、5段一杯です。巣門台までいるので、暖かくなったら、分蜂前に継箱をしたいと思っています。
分蜂も早いと思いますね。
2022/1/23 16:24
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービーさん
こんばんは
福岡県は暖かいですものね。
当地は、夏はとても暑くて、冬もとても寒い地域なのでニホンミツバチ達には苦労かけます。
昨年は、一群の巣落ちがありましたが、少しだったので助かりました。
蜜源は豊富なんですがね〜。
2022/1/23 16:31
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
うめちゃんさん
こんばんは
この場所では、4群飼育しているのですが、日当たりの良い巣箱は元気ですね。
でも、自宅では、3群飼育していますが、自宅裏の日当たりが悪い場所でも元気なのですから不思議です。
暑さ対策・寒さ対策、どちらを優先したら良いのか迷ってしまいますが、蜂数が増えるのは暖かい場所のような気がします。
自宅の上の群です。
2022/1/25 19:41
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
こんにちは、kyuchan様 冬でも暖かい日には蜂さんが元気に飛んでいるのを見るのは気持ちが落ち着きますね。
九州では、寒さ対策は余り必要なく、夏の暑さ対策が優先されます。
私は、師匠の言われるようにしていますが、暑さによる巣落ちは有りませんよ。
2022/1/23 12:27
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
kyuchanさん こんばんは!
元気な蜂さん達ですね。やはり日当たりのよい所に強勢群が育つんでしょうか。この冬、日照時間と蜂さんの関係について考えさせられています。
山裾にある我が家は午後3時過ぎには日陰になります。そのため日当たりが1分でも長い所へ巣箱を設置したいのですが夏の暑さを思うとなかなかピタリとする所がありません^^;
元気が無い群れは日当たりも悪いような。悩ましいです。
もう少しで梅など蜜源の花が満開になるので頑張って欲しい蜂さん達です。╰(*´︶`*)╯
2022/1/24 18:30
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
日あたり良好な環境の強群は、分蜂も早いような気がします。(^.^)/~~~
2022/1/23 12:22
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...