kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2022/2/2 15:32
こんにちは、kyuchan様 発芽すると良いですね。でも、そんなに沢山発芽すると、植えるところに困りませんか❓
もし余ったら引き取りますよ。(笑)
2022/2/2 16:25
ブルービーさん
こんにちは
発芽するか分かりませんが、もう少し暖かくなったら播種してみます。
万が一沢山発芽したら、よろしくお願いします(笑)
2022/2/2 16:47
kyuchan様 朗報をお待ち致しております。(o^^o)
2022/2/2 17:04
こんばんはパパイヤクラブ部長さん
品種が違うのか形も違いますね。味見はどうですか?
我が家のパパイヤは越冬中です。枯れずにいますので、もしかすると越冬できるかもしれません。
2022/2/2 17:57
ブルービーさん
ご期待に応えられないと思いますが、頑張ります。
2022/2/2 19:44
たまねぎパパさん
こんばんは
中心部分が、完熟期を過ぎているため、イマイチでした。
以前、バンコクで完熟パパイヤを食べたことが有りますが、忘れられない美味しさでした。当地では、寒さのため越冬出来ませんので、青パパイヤに甘んじています。
越冬して完熟したパパイヤ、まいう~でしょうね。
2022/2/2 19:49
kyuchanさん
パパイヤ部長さん今晩わ❣️
種からの発芽率はかなり低いのでは?と言う感じがします。
播種して加温中ですが、全く発芽しません。勿論大陸産のせいかも知れませんが。単に私が下手なだけかも(笑)
上手く発芽したら良いですね。日誌に上がって来るのを楽しみにしています。
2022/2/2 19:56
ふさくんさん
おはようございます。
昨年、3月頃に播種しましたら全く発芽しませんでした。
再度、5月頃播種しましたら、殆ど発芽しました。
気温の差でしょうね。
ただ、遅い発芽は、遅い収穫になりました。
発芽は2週間程かかるようですよ。
2022/2/3 06:19
おはようございます
>中心部分が、完熟期を過ぎているため、イマイチでした。
これは食べごろが難しいですね。どうやって見分けるのでしょうね?
2022/2/3 06:44
たまねぎパパさん
こんにちは
食べ頃は難しいですね。店頭のものは、いつ収穫したのか不明ですし、バナナのように、青いものを収穫しているかもしれません。パパイヤの収穫から販売までのルートは、全く分かりません。
店頭のものを、手で触っても少し柔らかい程度しかなので、完熟度は分かり難いですね。あまり触ると失礼ですしね。
栽培されている方が、分かりやすいのではないでしょうか。完熟すると、皮が変色すると思います。
2022/2/3 10:32
まほろばさん
こんにちは
本当ですね。奇麗なオレンジ色をしていて、美味しいそうです。スーパーで買ったものとは、違いますね。
又、種はメルカリで30粒300円で売っていましたので、そちらを検討してみます。
2022/2/11 11:02
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
品種にもよるかもしれませんが、パパイヤは皮が蜜柑色になってからが完熟食べ頃ですね。
半割りの写真を見ると、まだ熟し方が足りないような。100個以上食べてきました。パパイヤ、マンゴー大好きです。日本では食べたことありませんが。
蒸熱処理されているパパイヤは発芽しにくいかも。
フィリピン共和国産パパイヤ生果実に関する植物検疫実施細則
https://www.maff.go.jp/pps/j/law/houki/saisoku/saisoku_95_html_95.html
検査及び消毒の実施の確認
(1)告示5の消毒の実施の確認は、原則としてフィリピン共和国植物防疫機関と共同して、蒸熱処理施設において、蒸熱処理施設内の空間温度をその上昇開始後3時間以内に47.0度まで上昇させた後、その温度以上で保持したこと、蒸熱処理施設内の生果実の中心温度が飽和蒸気により46.0度に達した後、その温度以上で70分間保持されたこと及び生果実中心温度の測定点が正確であったこと等を確認する。
2022/2/11 07:56
まほろば
宮崎県
食糧自給、自然農蜂
まほろば
宮崎県
食糧自給、自然農蜂