投稿日:2022/2/25 20:02
本当なら昨日書くはずの日誌が、久しぶりに仕事に追われ今日担ってしまいました( ¯•ω•¯ )
気温は低めだったけど、日差しは暖かく、門のところで日光浴...なんですかね(´・・`)
ずっとのこの様子なので、わたしに警戒してとかではないと思いたい。
天井を開けてみると
餌が半分くらい残っていて五日前にあけた時と変わらずなので撤去してきました。
結局給餌の量はトータルで2.5リットルくらいです。
明日からいよいよ気温が上がるとのことなので、巣箱の用意の追い込み!
なんか随分前から準備していたように感じますが、大体8割やってしまったところで余裕ぶっこき、結局ギリギリになるというのがわたしのパターンDeath!/(^o^)\
まだトリマーが手に入ってないので、ドリルとジグゾーでガタガタのスリット...( ¯•ω•¯ )
あまり様式美にこだわらないタイプの蜂さんお待ちしておりますm(*_ _)m
底板に蜜蝋塗ってみました(*^^*)
厚塗りになるのよ...と友達にいうと、アイロンでペーパー当ててやってみては?ということになり、次回やってみます。
今日は
朝はいつもの西村ジョイへ。
取っ手にする木材までカットしてもらった...( ˊᵕˋ ;)
午後からは巣落ち防止棒取り付けました(*^^*)
明日は入居率ほぼ確の友だちの畑に置いている巣箱のメンテナンス行ってきます"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
今日の時騒ぎ...
朝10時頃もザワザワしてましたが
一時半大騒ぎ!
4mほど離れたすももの木の下にまち箱設置中...
スズメバチ対策がなんかロボみたいになってますが、ルアーはお飾りです...
今晩わ❣
今日は久しぶりの温かかさで多くの場所で時騒ぎが確認できたようですね。
我が家も
2022/2/25 21:31
もりこさん こんばんわ
営巣巣箱のそばの梅?の木 … この木の枝にはいかにも分蜂群が集結しそうに見えます。ダメ押しとして、この木の太い枝の下面に蜜蝋を塗り煮汁を噴きつけておくのが良いと思います。分蜂群は毎年同じ枝の同じ位置に集結することも多いです。これは前年の匂いが枝に残っているためと考えます。
分蜂はいよいよ秒読み段階か? … ドキドキ 分蜂群の収容は慌てず、スローモーションで蜂に優しく作業することがコツ! 手荒く扱うと収容後に逃げます。当方のこれまでの定着率は100%です。
2022/2/25 22:09
スーちん
こんばんワイン"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)
スーちゃんの群、厳しそう?(´・・`)
友だちの群もちょっとずつ減りつつあるよ(´•ω•̥`)
なんとか春まで持ってくれないかなぁ...という感じよ〜...
知り合いの先生のところは同じ蜂場内でも罹患群と健康な群があるみたいよ...?
大なり小なり罹患はしてるんやろうけど、強さの秘訣を知りたいよな( ¯•ω•¯ )
時騒ぎはいつ見ても元気を貰う!
少々ぶつかられたって...!o(^o^)o ワクワク
2022/2/26 00:25
ふさくんさん
こんばんは(*^^*)
ふさくんさんの群もぉ元気いっぱいそうで何よりです...!
ところでやはりまだ雄蜂くんは余り見当たらないようですね...わたしの群、半分くらい雄蜂くんでは?!と言うくらい黒い子が目立つんですよね...そしてだいたいなんか鈍臭い動きしてる( ˊᵕˋ ;)
2022/2/26 00:27
葉隠さん
こんばんは(*^^*)
こちらすももの木ですね"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
分蜂板を元の巣箱の上のキウイ棚に三枚ほど吊るしてありますが、確かに言われてみるといい感じの太さでいい感じの傾きのようです!(((ʘ ʘ;)))
実は巣箱の左側にも3メートルほどのゆずの木があり、こちらに行く可能性はありますでしょうか...そっちにはあまり行って欲しくはありませんけど...(´・・`)
すももには蜜蝋と頂いた煮汁を吹き付けておこうと思います!
大変ヤキモキさせられましたが、さすがにこの暖かさが続いてくれると分蜂してもまだ安心ですね!( ◜ω◝ )
捕獲のポイント、心に刻んでおきます!(๑•̀д•́๑)キリッ
出来れば自然に巣箱に入ってもらえるのが理想ですが...
明日から多分気温がぐんと上がるので本当にいよいよ感があります!頑張ります!
2022/2/26 00:36
もりこさん
分蜂は梅や柿のゴツゴツした枝に集結する傾向があります。ゆずの木に行くか … ビーリンガルになって蜂さんに気持ちを聞いてみてはいかが?
分蜂集結用に底を外した重箱を吊り下げておく手もあります。
2022/2/26 00:54
葉隠さん
おはようございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
確かに捕まりやすそうですね!ゴツゴツの木は...( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)
ゆずの木の高いところとかには行かないでくださいとbeeリンガルになってお願いしたいところですが、バイリンガルになるより難しそうです!( ᯣωᯣ )
重箱のすのこと枠だけをセットしているのを拝見したことがあります!( •̀ω•́ )✧
あれは確かにあとが楽そうです...!
今日もドキドキなんですが、予定が詰まっていて蜂に貼り付けません!><
2022/2/26 08:13
もりこさん もうすぐ春だよー。はっちゃん達も 元気で いいなあ、モリヒロクンのは イマイチです♪♪♪ ファイト ファイト ハチ
2022/2/28 06:00
モリヒロクンさん
こんばんは〜\(^▽^)/!
もうすっかり春の陽気でしたね今日は♪
でも朝夕はやっぱり寒い...風邪などにはお気をつけください(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
モリヒロクンさんの蜂っ子、様子も気になりますが...春になって盛り返して欲しいですね( •̀ω•́ )✧
2022/2/28 22:55
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
もりこちゃん、わんばんこー*\(^o^)/*
時騒ぎ…もう久しく生で見てないわぁ( ;∀;)
私の群れは滅びていくみたいだけども、それでも日本ミツバチにできる事は他にもいっぱいあるって自分を鼓舞して毎日過ごしてるよ(o^^o)
時騒ぎの音は、幸せの音の象徴だね( ^ω^ )
2022/2/25 20:24
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...