投稿日:2022/2/28 22:36
...減っては無い?
でも思ったほど増えてもない?(´・・`)
↑2/4のものです。
雄蜂の蓋、バリバリ落ちてる...
時騒ぎも毎日元気いっぱいですが、半分くらい雄蜂なんでは?!と言うくらい雄蜂目立ちます( °_° )
分蜂...まだしてないよね...(´・・`)
葉隠さんからアドバイス頂き、巣箱近くのすももの木に蜜蝋&誘引剤吹き付けてみました!
ここと。
ここ。
引いて見た感じです。
ついでに分蜂板にも...
そして友だちの畑に置かせてもらっている巣箱も点検に...行ったら...やもこ!"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
わたし、爬虫類も大好きなのでテンションが上がりました(*థωథ)*
巣箱二個置いてるうちのもう一つにはゴキたま( ᯣωᯣ )
多分もう入ってないけどバーナーで焼きまくってしまった(´・・`)
そしてテレビでビワの木で養蜂してるみたいなのをじいちゃんが見たらしく、ビワビワ!と言うので、苗を買いに。
ついでに小原紅早生も買ってしまった...
そして、梅を植えたいわたしと、加工しないと食べられない梅は植えたくないじいちゃんで喧嘩してましたが、友達の家に植わっていた梅の花が可愛くて気に入ったようでじいちゃんの負け。
欲しい種類がなかったので、それは次回の入荷待ちになりました。
そして今日は植え付け!
シャベルを持つじいを見て我も!と駆けつける孫...手には散歩で拾って離さなかった海ゴミだったシャベル...
たっぷり水やりをした後に、さらに追い水をあげてくれ、米ぬかを盛り塩のように祀ってくれていました( ◜ω◝ )
ビワも無事植え付け完了!
庭が果樹で埋まっていく...ミツバチの天国になりますように( •̀ω•́ )✧
今日は天気が良かったのでお出かけ散歩。
堤防一面にイラスト!
なかなかに圧巻でした"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
T.山田さん
こんばんは!(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
やっぱり増えてますよね...?
なんか一日おきに見てた時は増えてると思っていたのが、20日位開けてから見ると思ったより増えてない?!ってなってしまって( ˊᵕˋ ;)
なんだかずっとこの状態なので、逆にいつ分蜂なの?!と全く読めません...(´・・`)
びわなかなか育ちませんか?!(((ʘ ʘ;)))
それはそれでじいちゃんの長生きの口実になって逆にいいかも...( ˊᵕˋ ;)
また何も考えずに日陰に植えようとしていたので、何とか日向に引っ張り出して植えました(*^^*)
この堤防は初めて行ったんですが、思ってた以上にクオリティが高くてちょっと感動でしたよ〜\(^▽^)/!
2022/2/28 23:28
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ファルファーレさん
こんばんは(*^^*)
青梅が柿渋になるんですか!(((ʘ ʘ;)))
無知ですみません...!
じいちゃんはちぎって食べられる果物が良くて、わたしは蜜源と花が可愛いのと梅酒と梅シロップが作りたいと言う一石何鳥も...!という意味で梅が植えたかったんですよね♪
でも実に特化した品種...というか、わたしが欲しい品種は匂いが少ないそうです...豊後と楊貴妃か、江南所無なんですけど...(´・・`)
梅の花は確かにいい匂いがしますよね( •̀ω•́ )✧それも本当は醍醐味のひとつですね!
びわはよく落ちた種から芽が出て木になったという話も聞きますね♪
メルカリでもそういうのが沢山売られてました(*^^*)
前の職場のビワが小さくてもすごく美味しくて、それの子が欲しかったんですけど、『大きいのが欲しい!』と言うので...苗木屋さんです( ˊᵕˋ ;)
びわ茶は健康茶のひとつですね"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
わたしも先では作りたいと思います!
そしてうさぎちゃん!びわの葉っぱ食べるんですね(((ʘ ʘ;)))
うちの弟の家で黒兎飼ってるので、ちょっとあげてみます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
2022/2/28 23:36
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
onigawaraさん
こんばんは!(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
お返事が遅くなりました〜><
ちょうどいいところにすももの木がありまして、アドバイス頂けて助かりました!"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
だいぶ古くて大きな木なんですが、いい感じに倒れてくれているのでチビのわたしには大変助かる感じです(*థωథ)*
この壁画はわたしも初めて見たんですが、すごいクオリティでちょっと感動でした!
ビワの木は昔は柿の木くらいあちこちの庭にあったと思うんですが、最近見なくなりました...
まだまだ小さな木ですが、将来の蜜源になってくれるよう期待します(*´ω`*)
2022/3/2 00:03
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
papycomさん
こんばんは(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
お返事が遅くなりました><
ビワの苗、可愛らしすぎますね(笑)
実がなるのはいつのことやらですが、じいちゃんの長生きの糧です"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
チビさんはなんでもやってみたくて仕方が無いお年頃ですね(笑)
ビワの木、成長が早いんですね!(((((Σ(°Д° )))))
以前の職場にもまぁまぁ大きな木があったのですが、所長がチェンソー振り回して切りまくってても元気にまた生い茂ってました(笑)
なので、わたしも広めの場所を確保しました!(*థωథ)*
2022/3/2 00:07
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ふさくんさん
こんばんは!(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
お返事が遅くなってすみません><
確か一月半ばから分蜂しそう騒ぎがあったのですが...逆に雄蜂くんばかり量産して一向に分蜂してくれません( ˊᵕˋ ;)
でも明日雨上がりで気温が上がるようなので怪しいかもと思ってます!( •̀ω•́ )✧
友人にもお願いしているので、もし何かあればご報告させてもらいますね!
ビワは庭に植えるなと目にしましたが、効能の高さゆえに医者が嫌うようですね"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
育ったら葉っぱはびわ茶にしようと思います!(*´ω`*)
2022/3/2 00:10
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
まーやさん
こんばんは〜\(^▽^)/!
お返事が遅れてしまいすみません><
臨戦態勢のまま一ヶ月半...ついに普通の分蜂時期を迎えそうです(笑)
結果的には良かった...んですよね?!(*థωథ)*
ビワのチンキ!何に使われてますか?
化粧水とかでしょうか?"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
この堤防の壁画はなんかプロジェクトみたいですね!
https://peraichi.com/landing_pages/view/wanganart
この街に関連するものを描いてるようです...ミツバチ増やして名物にするしかないな( •̀ω•́ )✧
2022/3/2 00:15
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
たまねぎパパさん
こんばんは!( •̀ω•́ )✧
お返事が遅くなりました〜><
おじいちゃま...すごく深くほってます...そして深い深いところに堆肥と米ぬかと油粕をすきこんでました...( ᯣωᯣ )
うちのじいちゃんは肥料さえやればいいと思っているふしがあって...わたしが無農薬無肥料やりたいと言っても右から左で気が付けば米ぬかと油粕山盛り買ってきてました( ᯣωᯣ )
枯れなければいいけど...(´・・`)
そして玉ねぎパパさんのお庭、改めて並べられると凄いですね!
わたしも実家庭を果樹園にしたいと思ってますが...なかなか追いつけません!
わたしの目標は人生フルーツの田端家のようなお庭です"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
玉ねぎパパさんのお言葉で、ちょっと調べてみました...←防波堤。
https://peraichi.com/landing_pages/view/wanganart
こちらのプロジェクトのようです( •̀ω•́ )✧
こんなアーティスティックな方々が地元にもいたのだと改めて驚きました"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
2022/3/2 00:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
もりこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蜂球が止まる所は蜜蝋をミツバチが幹に塗りつけていますので、葉隠さんからのアドバイスを実践したのは良いですね。壁画は凄いですね。琵琶の木が家の周りに多いほど良いですね。花の期間が長いので良いですね。琵琶の新芽を天ぷらで食べる人も居ますね。
2022/3/1 06:37
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
もりこさん おはようございます。
可愛いビワの苗木ですね。これを植えているおじいさんとお孫さんが また、ほのぼのとしていてご家族の中の良さが映し出されていますね。
ビワの木は結構育つの早いと思いますよ。新芽は一年で50cm~70cmぐらい伸びてきます。大きくなって花が咲けば良い蜜源です。ただし、結構大きくなりますので植える場所には注意が必要です。
2022/3/1 06:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
ここ2〜3日の暖かさでの分蜂は無かったようですね。でもこれだけの雄蓋が落ちているので正に臨戦体制になっている?今か今かと報告を楽しみに待っていますよ。
琵琶は食べて良し、蜜源としても優秀なので正解ですね。
2022/3/1 07:36
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
未だ、出発して居ませんか(⌒▽⌒) 準備は完了だから、何時でも良いですねー♪やもこ〜可愛い!!私も、平気…な方です!!ベストショットですねー^ ^ 枇杷の養蜂…蜜源に成るからかなぁ!私は、葉っぱのお茶や、チンキ?で、利用して居ます^o^防波堤の〜凄すぎます(*^o^*)誰か、花畑を訪れて居る蜂さん達を、描いて欲しいですねー^ ^
2022/3/1 08:57
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
もりこさん
おはよう御座います!雨上がりは〜分峰可能性大でしょうね^o^気温が、上がってくれれば〜^ ^!!チンキは、薄めて飲んでも良いみたいですが、今の所…ワンコの皮膚に、スプレーで吹きつけて居ます。枇杷は、パワー有り有りですねー♪
2022/3/2 08:27
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
おじいちゃますごく深く掘っていますね。今回は何も肥料は入れませんでしたか?腐葉土ぐらいなら大丈夫ですよ。たっぷり水をやった後に追い水は良かったですね。米ぬかは良くありません。1か月前に土に慣らしてからの方が良かったです。
でもお庭まだまだ植える場所があるので楽しみですね。我が家もマカダミア、アーモンド、ジュンベリー、ブルーベリー、ボイソンベリー、梨、レモン、ミカン、キンカン、梅、栗、キウイそして今年はサクランボを植えましたので、もう植える所がありません。(^^ゞ
実のなるのは楽しみですよね。
素敵な防波堤があるのですね。どなたが描いたのでしょう。
2022/3/1 17:17
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
こんばんは
蜂さんも元気そうで、減るどころか2/4の写真より巣が伸びて大きくなってるので、蜂球が広がってますね~(^^♪
我が家もビワ植えましたが中々大きくなりませんw(/_;)
堤防一面にイラスト、良いですね~素晴らしい芸術家がいらっしゃるようで、見て見たいです(*^^*)
2022/2/28 22:59
もりこさん こんばんは〜
梅は加工しなくても青梅を上柿渋にしてしまえば良いのでは?^ - ^
巣箱に塗れますよ〜 梅の花の香りも娘さんにも教えられますし、ウチの姪っ子も先日に近くの植物園の梅園に連れて行ってあげて感動してました(´∀`*)
枇杷は食べた種から簡単に発芽してくれますよ。9割の発芽率でした。 蜜源の為に5本程植えましたがまだ花は咲いてません(>_<)
葉っぱはお茶にも使えるそうですし、以前飼ってたウサギが大好物でした^_^
2022/2/28 23:19
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...