おはようございます、石のかざぐるまさん!
整備作業お疲れ様です(^^)/
我が家では狭い裏庭の少ない本数のビービーツリーでさえ剪枝がままならず大きくなり過ぎて手に負えない状態になりつつあります(>_<)
2022/2/26 09:18
石のかざぐるまさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。綺麗になりましたね。広々はミツバチが喜びますね。
2022/2/26 12:16
ハッチ@宮崎さま
コメントありがとうございます(^o^)そうですね大きくなりすぎるのも大変ですね。こちらも大きいのが庭にあるのですが中々手が回りません(^_^;)
2022/2/26 12:34
onigawaraさま
こんにちは(^o^)ここしか蜂場がないので、竹切り頑張ってます(^_^;)天気が良い日は蜂さんも元気で〜す(^o^)
2022/2/26 12:37
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜