投稿日:2022/2/27 19:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
我が家の菜の花も端から咲き始めました。そして訪花を見る事が出来ました。(^^ゞ
2022/2/27 22:34
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
菜の花は今からの様ですね、やっと暖かい日が続き春がやって来ましたね、沢山の巣くずは元気な群の証拠ですね❣(#^.^#)
私も本日底板を掃除しましたが、綺麗な黄色の花粉がいっぱいでした。いつも思うのですが、せっかく一生懸命運んで来た花粉を何でこんなに落とすのって・・(笑)(*^^*)
2022/2/27 23:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。巣屑の山は健康な証拠ですね。4面巣門でも隙間が狭くなっていると貯まりますね。作成のし直しが要るのが8年~10年になると木製では出てきますね。
2022/2/28 06:22
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
菜の花は峠を越えましたね。
今年は落ちこぼれも、播種したところも背丈が低いですね。
洋蜂をお嫁に出したので病み上がりのチビッ子が訪花しています。
2022/2/28 07:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
播種時期はそれほど変わってなかったような気がしますが、やはり気温の違いで育ち方も違うようですね。
2022/2/28 08:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん おはようございます❣️ コメント有難うございます。
菜の花は寒い時期に咲いてもらおうと思って早めに播種したのですが、田舎は寒いので成長が遅かったようです。
通常の4面巣門の場合巣屑は貯まらないのでこんなに落としているものかと改めて実感しました。
2022/2/28 08:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
通常の4面巣門の場合巣屑は貯まらないので気付かなかったのですが、結構な量を落としているのだと改めて実感しました。
ズボラな私には4面巣門(多面巣門)は絶対のようです(笑)
いつも有難うございます。
2022/2/28 08:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
来年はもう少し早く咲いてもらえるように早めの播種をしてみます。でも寒さが違うのでやはり成長は遅くなるのかな?
我が家の菜の花は全てヒヨドリの餌になってしまいました。来年はこれも対策が必要のようです。
有難うございました。
2022/2/28 08:16
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
こんにちは*\(^o^)/*
先日、菜の花畑を見ました。
早咲きの品種なのかなーと思いつつ、遠くからしか見れなかったので訪花の確認は出来なかったんですが(⌒-⌒; )
今年は寒くて、我が家の椿もいつにも増して遅咲きです( ̄▽ ̄;)
今年はルアー使って入居に臨みますが、ミツバチが居ない一年になりそうな予感です( ;∀;)
=皆さんの日誌で癒されつつ、できる事をコツコツやろうと思ってます( ´ ▽ ` )
2022/3/1 16:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
スーさん こんにちわ❣
春先の貴重な蜜源となる菜の花ですが、来年は一足先に咲くように頑張ってみようと思います。
ルアーがあればしっかり誘因してくれますので分蜂時期を楽しみにしておいて下さい。嬉しい入居報告をお待ちしています。
2022/3/1 17:05