投稿日:2022/3/5 19:56
ファルファーレさん 実物を初めて見て感動しました!
ふわふわ、ぽんぽん咲いていてとても可愛いです^_^
枯れてしまわれたのですね。ぜひまたチャレンジしてみてください!
2022/3/6 15:16
ハッチ@宮崎さん
お久しぶりです!今年のミモザはそろそろ終わりを向かえています。満開時期は1週間ほど前だったと記憶しています。
菜の花もそろそろ種子が膨らんできているので終わりが近いかなぁと。
春蜜には菜の花が多く含まれているものと思っていましたが、継箱を乗せるのが3月末以降の予定なので、時期的には違うのだなと今年も新たな学びを感じております。
2024/3/9 01:41
はっちとマーヤさん、コメント返信ありがとうございます!
とても参考になります。
3月末以降継箱載せられるのですね。楽しみです。
2024/3/9 01:57
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちとマーヤさん
はじめましてこんばんは♪
ウチのミモザは鉢植えで枯れてしまいました(>_<)
今年もチャレンジしてみます。黄色い花が可愛いですね〜(´∀`*)
2022/3/5 23:20
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...