投稿日:2022/3/6 12:43
朝8時36分、まだ寒い。 陽の当たる処まで丸洞を運んで尻餅をついて箒で擦る。
北風が上手い具合に炭の粉を噴き出してくれた。
根っこの方は運べないので日陰でも我慢して掃除。手を動かしているのでそんなに寒くない。
雨水をかけたら綺麗に見える。
日向ぼっこをしながら磨いたのもまあまあ!
炭化部分の清掃はおしまい。
****************************
溝腐病の大木を刳り貫いて、チェンソー入れに挑戦。
向きと天地を変えて置いてみる。 今一満足できない。
上の部分が腐っており雨が入る。 上から撮影した処、チェンソーが見える。
なんとなく建てて見ると、、、、
右側の下の方が腐って穴が開いた。
遠くから穴が開いている処を撮影。
何にするのがふさわしいのか決まらないので、しばらく建てておこう。
最近の傾向として、物事は一気に完了させないで途中で保留する。
その内に待ってましたと日の目を見る事がある! 無いかな?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。