投稿日:2022/3/10 00:34
天候晴れ。最低気温0度、最高気温14度。
我が家の待ち受け箱の設置もほぼ終了したことからドローン撮影をしてみました。
ところが、カメラ映像をスマホで見ながら操縦していたら、ドングリの木の枝にドローンが接触して引っ掛かり、脱出を試みたのですがあえなく墜落‼(+_+)
当然ドローンは破損。多少の支障はあるものの、部品交換でなんとか飛べて撮影も出来そうなのでやれやれです。
ドローンを直視しながらの飛行が原則なのですが、撮影映像を見ながら操縦していたため、前方以外の周囲の状況把握が出来ていなかったことが原因です。
高級機種になるとセンサーがついていて衝突回避行動が自動的に出来るらしいので欲しくなってきましたね(笑)
ただし、値段が、、、(@_@)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくんさん、おはようございます!
撮影の合間に蜜蜂たちが飛び交う様子が写っていますが、飛行経路でドローンを警戒してその回りを飛ぶこともありましたでしょうか!?
ドローン操縦時の注意事項肝に銘じますm(__)m
2022/3/10 03:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。墜落の写真は中々撮れないので、貴重になりましたね。しかしドローンが無事で良かったですね。待ち受け巣箱の数は凄いですね。
2022/3/10 07:07
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ふさくんさん、おはようございます。
道路もきれいに整備されましたね。
ドローン墜落しちゃいましたか~
『岡山の原風景~里山の四季』シリーズを楽しみにしていたのに……
2022/3/10 07:38
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
さくんさん おはようございます。ドローン動画を見させて頂きました。こちらの方面にも管理しやすいようにスイッチバック式道路を設けながら沢山の巣箱を置かれているのですね。もしこれらの高層住宅が満杯になれば四季折々の蜜源植物が沢山必要になってきますね。ドローン操作は大変なのですね。
2022/3/10 08:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん おはようございます❣️
撮影時は気付きませんでしたが、ドローン付近にミツバチが飛び回っていましたね(笑)飛行ルート上を横断したからでしょうが、以前巣箱の直前までドローンを飛ばした時には気にしていなかったと思います。
ドローンのプロペラにちょっとでも異物が接触すると巻き込んでプロペラが破損し、落下する危険性が高いので周囲の空間に十分注意して下さい。幸い大破には至りませんでしたが、私はこれで二度目の落下になります(笑)
2022/3/10 08:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
落下の動画は狙って撮るものでは無いですね(笑)
自然入居狙いですので数撃ちゃ当たる方式です(笑)
2022/3/10 08:41
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
奇麗に仕上がりましたねー。
後は入居まつのみ・・・どんぐりの実はイヤー・・。(笑)
2022/3/10 08:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
つばくろうさん おはようございます❣️
幸い大破までには至らず、撮影も可能ですので、また飛ばしてみます。カメラの遠隔操作が出来ないので少し苦労するかも?です。
2022/3/10 08:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢さん おはようございます❣️
あっちこっち自由に行けるように沢山道路を作っています。
多群飼育は狙っていませんのでここでは4〜5群で十分と思っています。蜜源植物を増やすことは継続して行こうと思っています。
2022/3/10 08:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
ドングリの木の枝振りはかなりのものですが、私の羽振りは良くないですね(笑)
2022/3/10 08:50
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!コメントが無くて、動画だけを、先に拝見すると…アレーどうしたのかな?でしたねぇ〜(*´∀`*)何時も、字幕も分かりやすくて、楽しませて頂いて居ます^o^ドローン君…軽症で良かったです!!懲りずに、これからも、お願い致します♪
2022/3/10 09:46
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
カメラの前を行きかうのはミツバチでしょうか?とても気になりました。ドローン接触事故で大変な被害となりましたね。
2022/3/10 11:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん こんにちわ❣️
コメント有難うございます。多少不便になりましたが、飛行には影響無さそうなのでまた飛ばしてみたいと思います。
有難うございました。
2022/3/10 11:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
後で映像を確認してみたらミツバチの飛行ルートを横切っているので沢山映っていました。目視では気が付かないですね。
車もそうですが、安全装置の付いた最新式が欲しくなりますねー。(笑)
2022/3/10 11:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん
一桁ならいざ知らず、30万オーバーともなると流石に直ぐポチッとするのは躊躇われますよー❗️
一ランク下げたものにするかな?とか規制が発効する6月までに新製品が出ないかな?とか色々考えているところです。
cmdiverさんがポチッとして現物を見せてくれたら有り難いのですがねー(笑)
2022/3/10 12:14
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ふさくんさん
こんにちは!(^_^)v
ドローンで飼育場近くのフライとは相当高い高度でないと蜜蜂達に犠牲を出しますよ。
真下にカメラを向けると相当数の蜜蜂達が写り込んでるはずです。
ドローン=雄蜂とも言われてるそうですね(^_^)v
2022/3/10 16:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ロロパパさん こんにちわ❣️
お久しぶりです。ロロパパさんもドローンお持ちだったと思いますが、実際の被害はどんな感じでした?興味を持って近寄って巻き込まれるとか?無視して直進中にドローンに突っ込むとか?
時騒ぎとか分蜂時のような集団の近くまでドローンを飛ばした事はまだ無いのでどうなんだろう?と思っています。
2022/3/10 17:26
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ふさくんさん
ドローンの下から纏わり付く感じです。
私も蜂場の様子を録りたくて飛ばしてましたが、機体に蜜蜂の体液が付いてるのに気付き止めました。
たぶん……ドローンの羽音に反応してると想像してます。
2022/3/10 17:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ロロパパさん
回答有難うございます。
なる程ですね。まだ、私のドローンには汚れも無いので被害は起きていないのでしょうね。今後気をつけたいと思います。
そうなるとズームレンズ付きドローンが欲しくなって来ますね(笑)
2022/3/10 17:47
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ふさくん
ミツバチ飼育には素晴らしい環境ですね。家から近いので何時でも歩きで直ぐに観察出来る環境、羨ましいです。蜂場が家から離れているとガソリン代も馬鹿になりません。カメラにもミツバチ❓でしょうか、沢山映ってますね。滅多に見られないドローンの墜落、貴重な映像を見させて頂きました(笑)私もドローン欲しい。
2022/3/11 09:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ミッキーさん こんにちわ❣️
コメント有難うございます。
敷地内裏山に巣箱が置けるのでとても有り難く思っています。でも、他に確保している蜂場は30㎞以上離れていますので、点検もままならず、放置状態です。
もしドローンを購入されるのなら規制が厳しくなる6月までに入手して登録した方が色々な面で良いと思いますよ。
2022/3/11 12:49