投稿日:2022/3/10 18:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
今晩は!
裏〜蜜源の森にも、沢山巣箱設置出来ますが…他に、去年来てくれる場所が有れば、置いて見たく成りますねー^ ^きっと…入室間違い無しでは( ^ω^ )去年の場所を覚えてくれて居るのは〜遺伝子?蜂さん全般に、安全に暮らせる場所として、優良物件なのでしょうねー♪
2022/3/10 18:55
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
準備は早いほうが良いですよ。
重箱2~3段重ねた待ち受け箱は良いと思われます。
出来れば巣落ち防止棒が無いほうが・・・???
今でも重箱2~3段重ねて待ち受け箱にしています。
私が養蜂を始めた最初の巣箱は横長と角洞でした。
最近まで使っていましたが、入居率は良かったですよ。
2022/3/10 18:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん 今晩わ❣️
この場所は近くに西洋の移動養蜂が来る場所が有り、昨年西洋の自然入居も有った場所です。
その時は空き待ち受け箱も置いていたからでも有ると思うので今年は1セットしか置かないつもりです。
コメントありがとうございました。
2022/3/10 19:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
我が家の飼育群でさえまだ雄蓋の落下確認が出来ないので自然群の分蜂はまだ先だと思っています。
来週末頃にはルアーのセットをしようと思っています。
この待ち受けは私としては珍しく最上段だけは巣落ち棒を外した重箱で、巣門は20㎜丸穴という新しいスタイルを試しています。
有難うございました。
2022/3/10 19:18
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 可なり待ち受け巣箱を置いて居るみたいですね。中々良いと思いますね。自分は冬越し群だけでの飼育で良い感じなので、頼まれている群:数群と自宅にあと1群~2群で良いですね。後は自分の思う所に行きなさいですかね。ただ分蜂が始ると捕獲するのですよね。困った物ですね。
2022/3/10 19:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
私は強制捕獲しませんので蜂さん次第でどうなるか不明ですよ。自宅では3〜5群、各地の蜂場に1〜2群居れば良いなぁと思っています。果たしてどうなるでしようかね?
有難うございました。
2022/3/10 20:12
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
着々と待ち箱の設置が進んでいますね。
2022/3/11 10:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
現在スイッチオン状態になっていますよ。
やり出すと早いのですが、長続きするかどうかが??ですね(笑)
2022/3/11 12:53