どん詰まりが好きなニホンミツバチの待ち箱を作りました。

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • 投稿日:2022/3/12 15:45

    これまで、自然入居にしても強制捕獲による入居でも、「一番奥の狭い所」から、巣を固定しながら巣板を伸ばしていくように思います。

    私の使用している巣箱は、四角なので、巣門から一番遠い「右の上の奥または左の上の奥」から造巣を始めますので、巣板が斜めに作られる傾向があります。

    そこで、巣門と並行の巣板が造巣されるように、巣門から一番遠い場所を、新たに付け加えてみました。

    通常の巣箱とスノコ


    巣箱をひっくり返して、板を2枚付けます。上からの状態


    内側から、隅の空間を塞ぎました。下からの状態。

    矢印の場所に蜂球が作られ、期待通り造巣してくれると良いのですが。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • kyuchanさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 何でそんな事をするのか?ですね。巣版を真っすぐに作らせるためですか。群によって斜めもあるし逆平行もあるし、曲がりながらも綺麗に造巣していくのも有るので、自分は自然のままですが、上手く行ったら教えて下さい。頭が良すぎるのですかね。

    2022/3/12 17:15

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • onigawaraさん

    こんばんは

    実は、先月アカリンダニの感染により、1群が消滅しました。

    その際、巣板が斜めだと、スノコの上から気化したメントールが下がり難いと、ご指摘がありました。

    スノコに合わせてビースペースが確保されていないためのようです。

    そこで、スノコに合わせて造巣してくれたらと思いました。

    2022/3/12 19:01

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • kyuchanさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 消滅した群にもメントールクリスタルを入れて居たのですか?斜めでも縦の巣版でも簀の子上には、ミツバチはたくさん居ますので、隙間は有りますね。人間が思っている様に下がりにくいとかは無いと思いますね。そんな真っすぐ空間を作らなければ効果が無いとかは考えられないですね。メントールクリスタルは昇華すれば、湯煎して居る時に思うのですが、アッと言う間に広がりますので、心配は自分は無いと思いますね。コメントはもう大丈夫ですよ。すみませんでしたね。

    2022/3/12 19:20

  • あ~ぼ~

    群馬県

    2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...

  • kyuchanさんよろしくお願いいたします。

    トップバー簀の子以外の可能性を考えて居ますね。

    蜜蜂を観察して感じたままの方法となりますか?

    正に、コロンブスの卵でしょうか?


    思うに3角のベニヤ板で塞いだ所に3角の金網を張ったなら其処は嫌われますよね。でも3角の所にも造巣をして欲しいのか?

    解んなくなってしまいました。期待しています。

    2022/3/12 19:28

  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • あ~ぼ~さん

    こんばんは

    入居後に中を覗くと、必ず隅に固まっています。

    そして、その場所から造巣しているので、最初に留まる場所が、巣板の方向を決めるポイントかなと思っています。

    三角のスペースですが、きっと金網でもベニアでも造巣するのではないでしょうか。初めての試みなので、予想ですが。

    2箱(段)目から、奇麗に伸びてくれれば良いかなと思っています。

    2022/3/12 21:02

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    どん詰まりが好きなニホンミツバチの待ち箱を作りました。