投稿日:2017/5/24 20:19
ハッチ@宮崎様 ありがとうございます
2個めで 気が大きくなったのと ちょっと 慌て過ぎた気がします。
2017/5/24 20:45
tamari- 様 おはようございます
2段の巣箱に 5g入れましたが
tamari- さんは 次の日から 入れられてるんですね ということは
時期の問題でなく 別の問題かもしれませんね。
メントールについてなんですが 教えて下さい
増やしていって最後に 30gになった時ですが これは 揮発していくわけですので
大雑把な話で 毎日 30g→減る ということですよね
で 例えば 20gとかになった時 30gに 戻すのですか?
(いつも30g近くの状態を保つ)
それとも 最初の30gが 0近くになった時 一度に30g入れるということですか?
ここのとこがよくわからないのです。
宜しくお願いします。
2017/5/25 07:51
tamari- 様 ありがとうございます
蟻酸ですが 昨日電話で注文して 明日 来る予定です 。
とは言うものの ちょっと怖くって 使わずじまいになるかもしれません。
2017/5/25 16:28
tamari- 様 ありがとうございます
早速 アマゾンで検索していますが あまりに多すぎて
何を基準に選んでいいか 悩んでいます。
注意する事がありましたら お教えください。
2017/5/25 20:00
tamari-様 おはようございます
言葉足らずでした。そうです 防毒マスクの事です。
どれでもいいとの言葉を頂きましたので よく見て決めたいと思います。
ありがとうございました。
2017/5/26 07:04
tamari-様 ありがとうございます
気がないからか 今まで ホームセンターで見たことはありませんが、
一度 聞いてみます。
2017/5/26 20:48
弱っているからか オオクマが来ているからか
久しぶりに BBTを見てみると
暑いよ~ お水の美味しい事
ビービーツリー 雌花だといいな!!
まだ頑張ってビービーツリー咲いています
咲きました 皆楽しそうに飛んでます
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
メントールが早すぎだったのかもですね!
2017/5/24 20:22
私は、入居の次の日にはメントールを5g位入れてきましたよ。だんだん慣らしていくやりかたで、一月後に30gまでもっていくやりかたで逃げた群はいませんけどね。箱内の容積が小さい上に初めから30g置いたらちょっときついかもしれませんね。私ははじめから4段くらいにして、5gですから。
2017/5/24 21:46
おはよう御座います。私もおおざっぱですよ。最初5g位にして、10日位後にまた5g位プラスして・・・といった具合で、そんなに減らないですから、30g位がどれ位の量かを見ておきます。メントール30gとは言っても、群の大きさも考えて40g位にしたこともあります。全く取り外してしまったり、検査に出してアカリンダニの感染率をみたりしながら投与します。感染率が高い場合は、蟻酸の方がお勧めです。メントールは、全く効果無いと言い切っている人達もいますよね。私は、そうは思いませんが、蟻酸投与の仕方をミツバチが健康なうちから学んでおく必要がありますね。失礼ながら大丈夫ですか?
2017/5/25 09:46
なんの 正しく使用すれば普通の薬品です。私は、防毒マスクやメガネ注文中に、普通のマスクにキッチンペーパーを詰めて蟻酸投与を数回行いましたが、こんなことはやってはなりませんね。普通のマスクで臭いがしないことはないですから。全く間違った悪いやり方です。蟻酸の臭いは、卒倒しそうなもの凄い臭いです。これは胸をやられるという話が良く分かります。なので、正しく使用してください。防毒マスクは絶対必要で、蟻酸より先に入手すべきです。正しく使用すれば、どうってことありませんから。防毒マスクを使用すれば、息を止めて作業する必要はありません。^^ これから先、蜂飼いを続ける人は、メントールクリスタルはなんでもないですが、蟻酸を扱うことは出来ないとやっていけない位のお気持ちでいて間違いない気がします。まだ、蟻酸を扱ったことのない方、正しく使えば何でもありませんよ。皆さんの健康とミツバチの健康を祈念致します。
2017/5/25 19:07
防毒マスクを検索したんですか? ? どれでもいいと思いますが、私の場合はGM31です。メガネは何だったかな?
2017/5/25 21:24
メガネは、ホームセンターにもありますね。防毒マスクも置いて有るところもみかけました。まぁ、何でも出来ることなら品物を見て購入するのが一番ですけどね。
2017/5/26 13:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...