投稿日:2022/3/16 14:02
午後からは継ぎ箱した四女群が心配で見に来た。 みつばちレストランにて。
四女群は元気が無い。蜂数が減ったかもしれない。
ついでに他の群を見て回ると、、、下の動画、去年の春に自然入居してきた帰って来た母親群。
時騒ぎ? にしては大げさすぎる。 分蜂? いや、やはり時騒ぎだ。
強制収容の新兵器を早く完成させよう。
時間は遡って、今朝9時過ぎに生き物たちの森へきた。
チェンソーを置きっぱなしなので、たまに動かさないと調子が悪くなると思い、丸洞の制作をまた実行した。 材料は↓の切り株。 傍に置いてある丸太を載せる心算。
西北の方向からは冬の風が多いので、その方向だけ切らないでおいた。
ちょっと置いてみると、、、まあまあだな。
巣門はどこにしようかとか、考えるのがまた楽しい。根っこの間になにやら意味深な深みがある。
日本みつばちはこんな処が好きな入口と思い込んでいる。
さて、刳り貫き作業を始めようかと思っていた矢先に、師匠が久しぶりに来られた。
いつものように師匠と情報交換で日本みつばちの雑談をすると、、、、あっと言う間にお昼になった。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。