チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
投稿日:2022/3/30 12:40, 閲覧 230
皆様にアドバイスいただき アカリンダニ感染群にメントール 蟻酸の投与を施しましたが 残念ながら冬を越す事は出来ませんでした。
ご教授いただいた皆様ありがとうございました。
消滅の原因としては もともと大きな群でしたので 減ってもかなりの数のミツバチがいましたので 寄生に気づくのが遅かったのが1番の要因でしょうか。メントールは通年入れてましたが寒い場所で冬場全く意味なかったようです。
お湯メントール 蟻酸でアカリンダニが死ぬ事は顕微鏡の観察により確信できましたが 適切な処置法が求められます。
私の巣箱はすのこではなくスリットの入ったものでしたが スリットが2本と少なく まんべんなく薬が行き届くことが難しかったようです。
場所も午後は日陰になり保温はしてましたがあまり巣箱の温度は上がらず。。
投入直後は毎日何百匹の徘徊バチ 気管を見ると数日は死んだアカリンダニだけ確認されましたが すぐに 生きたアカリンダニが復活 を 繰り返し どんどん減っていってしまうミツバチに蟻酸の量をためらったりしてしまったのもいけなかったですね。
自分では気づかないその他の要因もあると考えますが 予防と早めの対策 冬までにミツバチの数を沢山増やせることなどを課題とし 新しくミツバチを迎え入れることができたら実践しようと思ってます。
何もしなくても消滅してしまってたかもと考えることもありますが 寄生されたミツバチが飛び回るだけ 他の群への感染も広がってしまうという悪循環を薬の投与によって少しは減らせたと思ってます。
先日 車のドアノブにミツバチの糞がついてました。 今まで知らなかっただけなのかこんな事は初めてで 私の車にミツバチのフェロモンがついてたのか。。。
冬を越せた群がどこかにいることが嬉しかったです(^^)
去年購入したキンリョウヘン なんだか花芽のような芽があるので 今年もお迎えできることを楽しみにしてます。
去年はミツバチに沢山癒され ありがとうと言いたいです♬
改めて ご教授 相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました(^^)
nakayan@静岡さん こんばんは!(^^) 励ましのお言葉ありがとうございます!
山があると超えたくなるのがサガのようです(^^;)
余談ですが 昨日中山尾根登攀してきました(≧∇≦)
メントールは殺ダニ効果もあり 意外とミツバチは禁忌してない気がしました!
ここだと決めたらメントール臭があってもあまり気にしてないような。。。
逃去できない季節柄も関係あるかも。
メントールの初期使用 私も同意です!
冬支度モードの時にガツンと濃いめのメントールを投与してもそのまま受け入れるしかないんじゃないかなと。(蜜源もないし 寒い時の移動はリスクが大きいので)
そこでアカリンダニを減らせれば元気なミツバチが頑張って冬を越してくれるかなと考えました(^^)
養蜂一年目の素人考えですが(^^;)
2022/3/30 23:41
nakayan@静岡さん 山岳会もいろいろありますよね(^^;)
私も一時入会してましたが 平日休みで一緒に活動できる仲間がおらず結局やめてしまいました。。。
冬の雪稜も良いですね! 来月は白馬主稜を予定してます(^^)
これからはお花を愛でながらの登山も良いですね!
Ⅳ級が楽勝リードされるなら沢山楽しいルート登攀できますね(≧∀≦)
中山尾根の核心Ⅳ+ でしたが アイゼン グローブでは手強くワンテンしてしまいました(≧∀≦)
ぜひ nakayan@静岡さんも生涯現役で これからも楽しく登ってください♬
2022/3/31 06:55
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
チャントさん、こんばんは
消滅は残念でしたね。春の分蜂群を捕獲し、今度こそ越年を目指して下さい。きっとまた、捕獲出来ますよ (^_^)
分鋒が捕獲出来たら、2~3週間経過してから、スノコ上に(スノコのスリットを増やして空気の流量を増やすことが必要なようです。)メントールを10グラム以内から始めて、臭いに慣れさせ、その後30グラム程度まで徐々に量を増やしていき、真夏の間は液化を起こさない事に気を付け、9月からまた入れて置けば、かなり高い確率で越年出来る群れになると思います。
メントールの殺ダニ能力は確認されていますから、これを入れる事に因り、かなりの対策にはなります。
私はここ38Q&Aでは、かなり早くから諸先輩に教えて戴き、メントールと蟻酸の使用方について、他の方にも啓蒙してきたつもりですが、蟻酸も消滅寸前の群れを救出出来る事もありますが、全然ダメな時も有り、効力が安定していません。
初期の頃は、蟻酸の方が効果が高いか、と思いましたが、今はメントールの初期使用の方が効果が安定する(蟻酸も初期から使用すると、当然効果は安定するとは思います。でもこれを早くからの時期に使うと、採蜜時の安全性の問題が・・)
2022/3/30 22:56
チャントさん、山の方も相変わらず元気に登っているようですね~
私は地元の社会人山岳会に入れてもらったのが、昭和46~47年頃の事でしたが当時もかなり社会人の間に登山は盛んでした。
でも当時から山登りに対する取り組み方の方針の違い、などから会内の対立が激しく、又会員の遭難事故への対応から分裂し、新しい会を作って私もその中心会員の1人として、会内のリーダー会の取りまとめをしていた時期もあります。
ただ残念な事に、当時の会内にも冬季の岩壁を登っていた人はなく、私も冬の壁は登らずに終わってしまいました。冬は壁以外の雪稜などが中心でしたが、今でも楽しい思い出です。特に私は無雪期の乾いた岩の岩登りが大好きでした。
登れる間は、元気に登って下さい。私も生涯現役でありたいと思い、今でも昔のグレードでⅣ級A1程度の岩壁ならば、楽勝でリード出来ると本人は思っていますが、そう思っているのは本人だけで、近頃は「腰が痛い、腕が痛い」(x_x) という状態になりました。(_ _ )/~~~
2022/3/31 00:24
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...