投稿日:2018/7/4 19:16
kuniさんこんばんは、言われるほどでもない出すが、また一年私の巣箱が気に入って頂く様、頑張ってお世話しています。
2018/7/4 23:19
ロロパパさんこんばんは、まだまだ私を好きになってくれるよう頑張ります。
2018/7/4 23:21
蜂蘭さんこんばんは、最上段のもい上げ巣用空間部にはたくさんの蜂が遊びに来ています。
2018/7/4 23:23
onigaわらさんこんにちは、あれから1年又も西日本・中部地方雨に脅かされています。
今日は雨の中、3時間かけて蜂友の86ネットさんを訪問してきました。
2018/7/5 18:26
ハートピースさんこんにちは、暑いとき扇風機を回すと、蜜蜂達
喜んでいますよ、温度センサでコントロールしたり、いいですね。
2018/7/5 18:29
wakaba-どじょっこさんこんばんは、いつも私の提供した巣箱が気に入って頂く様に対応しているだけです、何時もいつアカリンダニになるか、何時農薬に暴露するのか心配でたまりません。
2018/7/5 20:30
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
こんばんは。
なんかすごいですね。私の箱が輸送船だとしたら
完全装備の戦艦みたいで、蜂は安心して住めますね。
2018/7/4 19:51
懲りすぎです!!!
開いた口がふさがらないとはこの事でしょう(笑)(笑)
2018/7/4 20:05
今晩は、巣箱が凄いです。
内部温度計から扇風機、熱愛を感じます。しかも段箱が多いですね〜 中の蜂を想像しますと嬉しい程入ってるんですかね?
2018/7/4 22:23
カッツアイさん つくづく感心します。最高に楽しんでいますね。
2018/7/5 13:48
カッツアイさんこんばんは
扇風機とは 太陽光で回る扇風機にするとどこでも持っていけますね
山の中でもいけるかな? ところで扇風機は 蜂が嫌がったりしませんか?
嫌がらないのなら やってみようかな~ 太陽光で回る扇風機
2018/7/5 18:02
カッツアイさん。凄いです!あ、圧倒されます!
飼育熱や防御意識をムンムン放出していて、天敵が避けて通りそうな勢いを感じます。
私の場合は、ほとんど放任ですからリスク管理を考えないと・・・。
2018/7/5 18:42
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...