ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
作業メモ 分蜂捕獲に向けて、分蜂板と待ち箱を追加

さるかに農園 活動場所:東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群にな…もっと読む
投稿日:2022 4/2 , 閲覧 266

今日は分蜂板と待ち箱を2つずつ追加と合わせて、巣クズ誘因液の塗り直しなど。

明るい養蜂ライフのために、コンロを新調しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/057/5729953444942453635.jpeg"]

巣クズ液が沸るまでに、素早く内見。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/047/4789981104270244869.jpeg"]

なぜか巣箱の天井付近に、よく肥えたミツバチが止まっていた。寒さで動けなくなった様子?つまんで下に降ろしたが動かなかった。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/123/12371218943081840756.jpeg"]

底板に多数の雄蓋、サナギも一つ捨てられていた。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/047/4789484156529106852.jpeg"]

気温低く、出入りは少ない。中はぎゅうぎゅう。

追加する分蜂板、これは育苗箱にドンゴロスを張ってみた。これにも誘因液を塗る。育苗箱の分蜂板は遮光ネットを張った物が既に設置してある。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/035/3514126967815854016.jpeg"]



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9085049261437949885.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2435786474988726006.jpeg"]


分蜂捕獲用の待ち箱のは2つ追加で、計7箱の設置となりました。

そして、気になっている大きなフタ、、、


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/182/18247130657625183042.jpeg"]

移動して、今居る一群を捕獲した場所の待ち箱にも巣クズ誘因液を塗る。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/040/4090882638211605800.jpeg"]

巣クズを沸かすとミツバチが飛んで来る事があるが、残念ながらここでは飛んで来なかった。

肌寒い陽気だが、近くでも分蜂は始まっているようなので、入居期待しています。

コメント7件

さるかに農園 活動場所:東京都
投稿日:2022 4/2

あ、忘れた。縁起を担いで蜂カラーの作業手袋を使いました!

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 4/2

こんばんは

雄蓋と比べると大きな蓋ですね、まさか王台?

さるかに農園 活動場所:東京都
投稿日:2022 4/2

たまねぎパパさん コメントありがとうございます。

王台のフタにしか見えなくなってきました、、、

スー 活動場所:愛知県
投稿日:2022 4/3

おはようございます、お久しぶりです( ^ω^ )

縁起を担いで…のコメント追加にほっこりしました♬


そういえば、椎茸、少し前に浸水させて、今また生え始めてます(o^^o)

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2022 4/3

もしかして、誘引液は濾さずに使われてます?もし、濾さずに塗ると、ゴミ交じりになると思いますが…、まあ大した事ないっか?

問題の蓋は、サイズや色からして女王の外側にある蓋が齧り取られたのでは?(その下に茶色の蓋)

さるかに農園 活動場所:東京都
投稿日:2022 4/3

スーさん 椎茸シーズンです!暑くなるまで、どんどん収穫してみて下さい!

さるかに農園 活動場所:東京都
投稿日:2022 4/3

テン&シマさん コメントありがとうございます。今は巣クズは一度ステンのザルで濾してます。

大きなフタの正体ははたして、、、

投稿中