投稿日:2022/4/6 13:34
うちの子は我が家にやってきた時から本当にいい子で。。
一度も人間に向かってきたり刺したこともなく、
石田式の底板を外した時もただただ困惑するだけでなにもして来なかったですし、
ずっと強群でスズメバチも寄せ付けず、
アカリンダニの被害もなく、
スムシ被害の様子もなく、
夫と共に、本当にうちの子は偉いねぇと親バカならぬ蜂ばかをしています。
そして今朝、さすがうちの子。ちゃんと想定通り、雨上がりの気温が上がる晴れの今日11時、教科書通りの大群が
なのになのに、蜂球にならずに、全蜂が巣に戻っちゃったんです。そんなー...
夫がどこか他所で蜂球になったんじゃないかというので近所を見て回ったのですが特に見当たらず。
そんな思わせぶりなー
今いつも通りに採蜜に行ってますね。。
なかなか蜂球にならないから、巣門から女王が出られないかも?と心配しているのですが、週末養蜂さんの台座だから大丈夫なはずなんですけど。。
明日かなぁ
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ひろぼーさん、アドバイスありがとうございます!
なるほど遠目から蜜蜂の濃度に着目ですね! とっても助かります〜〜
うちの子はきっと行儀良く分蜂板に集まるだろうとの思い込みと希望と願望から視野が狭くなっておりましたです。
2022/4/6 14:17
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ひろぼーさん
>蜂雲の中で楽しみ、
すんごくわかります。命の神秘というか自然の凄さというか、浸ってしまいますよね!
2022/4/6 15:09
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ミカドノタカリさん、巣門が狭すぎる可能性あると思いますか?
それとも、いったりきたり、そういうもんなんでしょうか??
蜂係の人間としては今日しなくているするのッっていうような絶好の分蜂日和でしたが。。
2022/4/6 17:10
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
なるほど、巣門拡げているのですね。。
週末養蜂さんの鉄製台座の我が家どうしよう。。
2022/4/6 18:31
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
みかんちゃん@清水さん
>擦れてハゲチャビンコ
かわいい♪(*´-`)
うちは週末養蜂さんの鉄製台座なんですが、底板が湿気で膨れて巣門が狭くなることがあると以前教えてもらいました。昨日雨だったので、朝底板チェックした時ビショビショだったんですよね。
分蜂始まったら底板抜こうかどうしようか悩んでます
2022/4/6 20:49
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...