分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるまさん こんにちわ 中々簡単には分蜂しないですね。自分の所も雄蜂が混ざってブンブンしてますが、分蜂はしないですね。自宅の方はしてもおかしくは無いのですがね。しかしこればかりは蜂に聞かないとどうにもならないですね。蜜源がどこも此処も伐採されているので、影響してきていると考えますね。
2022/4/9 16:24
onigawaraさん
こんにちは、10日ぐらい前から雄蜂が混ざって巣箱の周りを飛び回っていたので、今日ぐらいかなあ〜と待っていました(^_^;)もう分蜂報告もたくさんありますので、心配になっていたところです(^_^;)気を長く待ちたいと思います(^o^)
2022/4/9 16:49
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...