投稿日:2022/4/12 22:43
集合板の蜂球を取り込み中に、あの嫌な大きな音のスズメバチが来たが、どうすることも出来ず手で払い逃がしました。ペットボトルトラップを設置しなくてはならないですね! 明日は、曇り/雨予報だが、シーズン真っ只中留守が多い。民生委員会議で午前中は又留守にする。待受け箱へ入居すれば良いのですが・・・
久しぶりの分蜂があり捕獲しました。
kanemitsu.o
熊本県
ひろぼーさん こんばんは!
そうなんですよね!昨日に続き今日も飛び回っていました。ラケットもって構えたが見失いました。暖かくなったとたん現れました。招かざる客、どうしてやろう!
2022/4/13 21:08
kanemitsu.o
熊本県
onigawaraさん こんばんは!
そうなんですよ!こんなに早く来るとは・・・分蜂時期には見無かったようでしたが、直ぐに対策をしなくちゃならないですね!
2022/4/13 21:11
kanemitsu.o
熊本県
テン&シマさん こんばんは!
何か最近気温の差が無いですね。今日もオオスズメバチが来ましたが、ラケットの準備中逃げられました。焼酎漬けは滋養強壮何でしょうね?臭い、味は?イヤイヤ飲むんで無く、塗り薬?巣が何処にあるか分からず、ペットボトルトラップとネズミ取りシートに頼るだけのようです。お互い安全に楽しみましょう!
2022/4/14 19:56
kanemitsu.o
熊本県
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...