投稿日:2022/4/22 20:24
雨上がりの今日は絶好の分蜂日和で庭の長女群が分蜂すると思っていたら案の定午前9時半ころ分蜂群が発出しました。
発出を確認して早速ドローンを飛ばして撮影したのですが、上空を乱舞するミツバチがドローンのプロペラに巻き込まれていることが分かり、距離を取ろうと離れてみたのですが、ドローンに興味を持ったのか近寄って来て犠牲者が出るばかりなので止む無くドローンは撤収。
分蜂群は元巣の近くの植木鉢等を置いている棚の下に集結し始めました。位置は腰のあたりと言う低さでした。ここまでの状況を動画で
長女分蜂群は期待より少なめでしたが、蜂球は落ち着き、通常ならこれから何処に新居を構えるのかのんびり観察となるのですが、丁度この時奥方の友人3人がタケノコ掘りに来ていたので珍しい蜂球を間近に見せてあげる事が出来ました。そしてうんちくを言いながらミツバチは滅多な事では刺さないと実証するためお決まりの蜂球タッチ❣(分蜂群は刺さない事は内緒 笑)
そして、あれこれ講釈を言っているうちに奥方から
飛び立つのをいつまでも待っていられないので強制捕獲して見せてあげたら?
と言われ、見学人も興味深々なことから強制捕獲を実行することに。。。
蜂球の位置は腰の辺りでもあり楽勝の作業で空箱を棚の上に載せてブラシで優しく誘導して蜂自ら登ってもらい収容完了。
ついでに蜂数も確認しておきましたが少なめでした
見学人は初めて見る光景で感動しており、私の説明によりミツバチに対する理解が少しでも深まったのであれば幸いと思っています。
収容したミツバチは裏山に持っていき飼育仕様にしておきました。
そして、元巣の内部確認をしたところ巣が少し見えるようになっていましたが、まだ次の分蜂は有りそうです
裏山から戻って元巣の確認をしたのですが、間もなく裏から効き慣れた分蜂音が聞こえてくるではありませんか!
続く、、、、、次の日誌アップまでしばらくお待ち下さい。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
もりこさん おはようございます❣️
私のうんちくは受け売りがほとんどですが素人相手なら大丈夫なのです(笑)
コメント有難うございました。
2022/4/23 06:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます❣️
分蜂から蜂球を作りそれを巣箱に収容して飼育仕様に設置の一連の作業を直接見る機会は少ないので喜ばれましたね。
ドローンですが、遠くだと蜂が確認しにくく、近付くと蜂がプチプチとプロペラに巻き込まれて即死。ドローンに興味を持って近付いて来る。色々実際やって見て初めて分かりました。
コメント有難うございました。
2022/4/23 06:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...