投稿日:2022/4/22 21:25
4/22予想どおり庭の飼育群から長女分蜂が有り、理由があって強勢捕獲してしまいました(笑)
その直後裏山から効き慣れた分蜂音が聞こえてきたので急いで音のする方へ行ってみると、分蜂群が入居中でした
動画で分かる通り横に飼育群が有りますので最初はそこからの直接入居?とも思っていたのですが、動きがどうも違うようであり、また、上空にまとまっているような別のものと思える蜂雲も見られました。
入居が収まったので内部確認するとかなりの蜂数が確認出来ました
そして飼育仕様に変更
その後、横の飼育群が
あれ?今頃分蜂??
その後、ほぼ真上のドングリの大木の枝にはなんと2つの蜂球が並んで出来ていました。
先ほどハイブリッドに入居中に上空に蜂雲のようなものが確認されていたので今回横の飼育群から出て行った群とは別者なのかな??
取り敢えず先ほどハイブリッドに自然入居したのは野生群だったことになるのでしょうね。
二つの蜂球はおとなしくそのままの状態が続いていたのですが、残念ながら耳鼻科受診予約時間が近づいて来たため観察の中断となってしまました。
続く、、、、、
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん おはようございます❣️
この群は野生群だと思われますがかなりの大群でした。
入居中に他の蜂雲が現れる経験も初めての事でどれがどうなっているのかよく分からなかったですが、目の前の入居群を喜んで見ていました。そして気がつくとオッパイ蜂球が出来ていました(笑)
有難うございました。
2022/4/23 06:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいもさん おはようございます❣️
ハイブリッドは確かに入居率が高いですね。おいもさんも初入居との事おめでとうございます。
コメント有難うございました。
2022/4/23 06:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん 今晩わ❣️
野生群は結構大群の場合が多いですね。
発出を見ていないと飼育群と野生群の区別が付かなくなる時が有り、ルーツが不明となってしまいますが、特に問題は無いので適当に名前を付けています(笑)
有難うございました。
2022/4/23 22:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...