投稿日:2018/7/11 12:20
ネコマルさん、そんなに深い意味は無いですよ。(笑)
私も余り工作が上手く無いので、複雑な巣箱は作れ無いので、シンプルな物を作ったらこうなりました。
スノコを枠の中に納めるように作るのが、ちょっと面倒だったので、枠の下にネジ止めしたら、丁度良い感じの通気穴だったので、わざわざ網の天井蓋を作ら無くても良いかな?と利用してます。
但し!注意した方が良いのは、ミツバチ達が入れ無い隙間はスムシの隠れ家に成りますし、大き過ぎるとスズメバチが侵入しますよ!
2018/7/11 18:25
カッツアイさん、今晩は。
盛り上げ巣、盛り上げ早いですかね⁉️
丸胴の群だけ難とか盛り上げてます。
更に、これからの時期は蜜源の少なく成る時期ですし…余り盛り上げが、期待出来無いかも知れませんね…
2018/7/11 18:31
カッツアイさん、そうですね!
まだまだ、がらがらの盛り上げ巣ですがどんな風に大きく成って行くのか楽しみです。
2018/7/11 19:32
ネコマルさん1枚目の写真は7月10日、18:30頃の撮影です。
2018/7/12 06:35
ロロパパさん、お早うございます。
幸い、我が家は豪雨の被害は無かったです。
車で通ったのですが…津保川流域は酷い事に成ってましたね…
あらためて、被害に遭われた方に、お見舞い申し上げます。
ロロパパさん、本当に無理はしたらダメですね!
熱中症は怖いですよ!
甘く見てると死んじゃいますから❗️
適度な水分補給と休憩が大事です。
2018/7/12 06:49
ロロパパさん、観察窓もミツバチ達が、一杯では見えませんね!(笑)
でも、ミツバチ達が一杯居て順調な証拠です!
またの画像アップ楽しみにしてます。
2018/7/12 09:03
nojiさん、今晩は。
今日も暑かったですねぇ~!
明日から更に、3度上がるそうです…(^_^;)))
週末は郡上で作業されるそうですが、熱中症にはお気を付け下さいね!
盛り上げ巣の採蜜は10月位に予定してます。
上手く造成してくれると良いのですが…(^_^;)))
2018/7/12 20:30
ロロパパさん、冬に成る前に巣箱をコンパクトにしたいのと、蟻酸パテを処方してアカリンダニを冬場の前に殲滅したいからです!
2018/7/12 20:51
nojiさん、ごめんなさい!
私は、必ず守れるか判らない約束は出来ませんので…まだ御約束は出来ません。
その時に成ったら考えてみます。
2018/7/12 21:33
消滅寸前のB群の整理をしてみましたが…
猛暑の昼休み、巣箱の点検
か式巣箱を2セットの購入
カラスザンショウに訪花する西洋ミツバチ。
我が家の庭は、草ぼうぼう…
ナンキンハゼに訪れる日本ミツバチ。
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
こんにちは。1つお聞きして宜しいでしょうか。
巣箱の上部に蜂が集まって居ますがただ居るだけでしょうか。自分の巣箱では外に出る蜂が多くなるこの時期に隙間埋める行動が見られます。この辺りに空気抜き作られてるのでしょうか。また隙間を蝋で埋める行動は見られませんか。
2018/7/11 13:04
ありがとうございます。
成る程です通気口兼出入り口とは。とすると此処にも扇風蜂は居て隙間塞ぎ隊は出番なしか。
上の出入り口はどの様な発想から生まれたのか気になります。
2018/7/11 14:54
え〜、めちゃくちゃ深いと思いましたよ。
出入りは上が多い様に思えます。1枚目は何時頃の撮影でしょうか。
2018/7/11 20:34
こんにちは、盛り上げが早いですね、私はミツバチ達は、簀の子から出入りしています。
2018/7/11 18:06
オタクの蜂飼いさんこんばんは、奇麗な盛り上げを作ってほしいです。
2018/7/11 19:14
オタクの蜂飼い様
おはようございます!
災害の方は大丈夫だったのですね。
そちらも結構な被害みたいだったので心配しておりました。
とにかく良かったです。
我が家の盛り上げ巣……
真っ暗で、チビッ娘達が観察窓のアクリルに群がって、全く見えません(笑)
昨日は、午後三時から二時間草刈りしましたが、大変でした……
もう無理はしません(笑)(笑)
2018/7/12 05:27
noji様
おはようございます(^^)d
なるほどです。
これは今朝の画像で、お昼になると?アクリルに一杯群がって中が見えない程になります。
アクリルにも巣房が作られて行ってますよ。
また、オタクの蜂飼い様にこの場をお借りして画像アップ致しますね\(*⌒0⌒)b♪
2018/7/12 07:39
オタクの蜂飼い様
えええー……( ̄▽ ̄;)
10月ですか???
もちろんそれには何か理由があるのですよね???
私は、下段が延びない様なら来年にしようかと……
2018/7/12 20:44
ロロパパさま、おはようございます!
懐中電灯で内部照らしながら、フラッシュなしだと撮れると思います!興味津々です!
2018/7/12 07:31
蜂のお腹も巣板も白い・・・!!
観察窓はすぐに埋まってしまって蜂が通るのが見れるくらいになっちゃうんですね!盛り上げ巣のハチミツもなめてみたいです!!
2018/7/12 20:19
オタクの蜂飼いさま!暑いですねー。やばいくらい暑いですわー。
お願いします!10月見学&お手伝いさせてくださいm(__)m1回でも多く経験を積むのに参加させてください!
2018/7/12 21:01
ロロパパさま、綺麗ですねー!
ハチミツですが(^_^;)、、、サラっとしているように見えます!やってみたーい!
(巷では、この巣板が入ったハチミツ3倍とかするらしいですよ。いつかそれも採れるのー!と妹が喜んでいました(^_^;))
2018/7/12 21:03
オタクの蜂飼いさま!もちろんでございます!蜜採るかもよー!で馳せ参じます。そして、馳せ参じれないかも知れないので、そんな感じでお願いします!
2018/7/12 21:43
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...