onigawaraさん
こんにちは(^o^)もう巣箱が無いので、丸洞を待受けにしました(^_^;)苦肉の策です。自然に返すというのもあると思いますが、もったいないが頭にありまして(^_^;)
2022/4/24 16:36
HIROKAZUさん
こんばんは(^o^)キンリョウヘンが一番ですがルアーもなかなかのものですよ!
2022/4/24 21:13
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
尾崎 兼光さん
こんばんは(^o^)巣箱が足りなくなったので、苦肉の策です(^_^;)
2022/4/25 19:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
石のかざぐるまさん コンニチワ 自分もキンリョウヘンが、同じくらいになりましたので、2か所に置きました。まだ咲いて居ないですけどね。
2022/4/24 16:14
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
石のかざぐるまさん
キンリョウヘンは、凄い誘引力ですね。
今年、実感しました。
2022/4/24 20:56
石のかざぐるまさん こんばんは!
花に、丸胴良いね。工夫していますね!
2022/4/25 19:13
石のかざぐるまさん
でも、丸太をくり貫いて凄いよ。私も2個ハイブリッド作りセットしましたよ。気に入るか分からないが・・・
2022/4/25 21:01
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県