投稿日:2022/5/10 13:50
福岡市東区でツマアカスズメバチが見つかりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220509/k10013618011000.html
どうも我が家のすぐ近くのようです。
スズメバチトラップ急ぎで仕掛けます。
6月24日 巣門板から蜜が出てきたので解体しました。
5月21日 一段除去しました。
4月4日 分蜂しました。
3月13日 無事越冬した模様
10月30日 蜂数減少してました。
10月7日 一段採蜜しました。
対馬が近いからでしょうか!
困ったものですね。どんどん捕まえてください。
2022/5/10 13:53
おっとりさん こんにちは。
対馬遠いですよ(130km!)。千葉よりは近いですが・・・。
トラップにかかったらご報告いたします。
2022/5/10 13:58
KK35さん
今から地図で確認します。恥ずかしかった!
2022/5/10 14:26
KK35さん
対馬に一番近い九州は福岡県と言えなくもない。
海を渡るので100km以上あるんですね。
朝鮮半島から対馬を経由して福岡まで飛んできたか?船に紛れ込んだかですね。
捕獲をよろしくお願いします。
2022/5/10 14:37
ひろぼーさん こんんちは。
九州本土での定着はまだ未確認のはずですが、今回見つかったのは女王蜂のようですのでこちらで冬越ししたものかもしれません。
毎年一匹の女王蜂から次の世代の女王蜂を500匹くらい産むようですので、冬を越した女王蜂が周辺に数百匹レベルでいる可能性があります。やばいですね。
トラップや巣箱によってくるスズメバチをよく観察してみます。
2022/5/10 15:16
papycomさん
トラップに入ったらいいけど、入るくらい周辺にいるのもゾッとしますね。貨物に紛れて運ばれてきた一匹ではなく、周辺に数百匹いるかもってことです。
巣に近づいたら凶暴なようですが、巣に来るものに対してはキイロスズメバチと基本対応は変わらないようです。ホバリングが上手なようですのでホバリング中に網で捕まえます。
2022/5/11 14:48
久山でも見つかったようです。東区と久山は隣接しています。おそらく当地で越冬しています。もう拡大は抑えられないでしょうね。
2022/5/13 07:01
ハッチ@宮崎さん
ツマアカスズメバチの画像をもう一度脳に覚えこませました。
千葉県で発見したらOUTですね。
2022/8/21 07:04
5月に福岡市東区でみつかったところは、実は我が家のすぐ近くのようで、我が家にも福岡農林事務所の方がやってきました。春先〜初夏の我が家のペットボトルトラップにはかかりませんでしたのでおそらく久山町からの飛来でしょう。久山町まで数キロです。
近隣で春に複数の女王バチが見つかってることから久山ではすでに昨年から繁殖越冬していると思っています。久山町は山深いのでもう止められないかもです。頼みの九大も移転して遠くに行ってしまいました・・・。
2022/8/21 11:07
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
博多から対馬航路があったような??
船に紛れたのでしょうか?
そちらまで30キロちょっと
こちらも居そうですね
2022/5/10 14:52
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
KK35さん
そのWebニュース見ました
すぐに拡大しそうです
2022/5/13 07:29
KK35さん こんばんは
ツマアカススメバチもとうとう、九州上陸ですかねぇ。何時ぞや(昨年)のTVで九州も時間の問題のようなことを言っていましたが、凶暴なのですよね。
何とか九州で止まってほしいものですが、こういう外来種は広がるのが早いのですよね。
心配ですが、トラップで捕獲 頑張ってください。
2022/5/10 17:11
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...