投稿日:2022/5/14 13:28
くそおおぉ!!頑張って書いたのに文章全部消えたww
めっちゃ泣きそうですが気を取り直してもう一度(;__;)
某ヤ〇オクの箱は個人的に思ったより………(ノーコメント)だったので、まあ買うとかなり高いですし。
もう作っちゃえ!ということで昨日早速ホムセンに出撃しました。
2×10材という木材で3mのものを売っていたので2つ購入。38mm×235mmという規格の物で、素材は松です。
これをホムセン内の製材所で20等分に切り出して頂いて、長さ63mm木ネジで打ち込み。
週末養蜂さんのyoutubeの重箱の設計図のスクショですが、これよりは大きな重箱が出来上がりました。
木ネジは2箇所で止めてますが、全然ガッチガチに合っていて動く気配もないので、とりあえずこれで行こうと思います。
新品臭を無くしたり、防腐の為に
ひたすら焼きまくれーーー
٩( 'ω' )و ٩( 'ω' )و ٩( 'ω' )و
焼いてる時なんだかサウナのようないい匂いがしましたw
重箱部分が5つあるので5つ焼いて、巣箱2つ分作りました。重箱1つは予備用含め5つ作りました。
こちらの排水枡は外径38cm×38cmの物で、買い物に行ったホムセンで一番大きいサイズでした。でもピッタリで良さげ。
排水枡ありのものと、通常版のものと2種類作りました。
巣門枠ですがある箱と無い箱がネットであったので無いやつを作ってみました。7mmぐらい隙間を作り、家族にオオスズメバチ対策で入口にL字の金具をつけてもらいました、感動。
底板、天板、中のすのこも勿論自作しました。(すのこが個人的にめっちゃ出来高高いのですが、写真撮り忘れたので後日載せます。)
全部ファイヤーして炙っときました。
その後ミツロウをバーナーで炙りながら、巣門、重箱、とにかく全面にビッタビタに塗りまくり完成。
ミツロウの塗る量ですが少なめの方が良いとの情報があったり、ミツロウ沢山塗った方が良く入るという情報も目にしたのでどちらも試そうと思って2種類用意して挑戦です。
とりあえずなんでも試してみようと思います\(^o^)/
ダメ出しやコツなどありましたらプロの皆様、ぜひぜひ御教授下さいm(_ _)m
★昨日ホムセンで購入した物メモ★
・排水枡
・ブロック
・木材
・木ネジ
・波板
・木合板のでっかいやつ
まるで”おやゆび姫”のよう。
初の自然入居してくれました
掃除と内見(5/18ぶり)
誘引蘭たち12株になりました
重箱式の巣箱が更に2つ完成しました
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
こんにちは。
立派な巣箱ですね✨
板幅が23cmとは大きいですね!4つ重ねたら1mくらいになるでしょうか。
ビスは4箇所くらい止めた方が良いですよ!作った直後はいいですが、時間が経つとビスを折ってまでして板は反り返ります。反り返る力はとても強いです。
2022/5/14 14:26
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
かすぴーさん
youtube貼ってくれて助かりました!もう設置してしまったのですが、今からでも増し〆した方がよさそうですね、明日ネジを増やしてみたいと思います!ありがとうございます\(^o^)/
2022/5/14 15:18
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
素晴らしい出来ですね
私の巣箱は、そちらに比べるとあばら家です
ビス2本
反って割れまくり
しかし使えますし、入居します
内部は、少し炙り過ぎかもしれませんが、蜜蝋ベタベタならいいかもしれません
私は底板は蜜蝋ベタベタです
濡れても水はじきますし
あ、
このサイトはよくできていて
長文消えても、
一度戻って、また日記を書くページに戻ると
「下書きを読み込みますか?」と出ますので、
再度入力しなくても大丈夫ですよ
入居祈念いたします
2022/5/14 15:28
J&H
和歌山県
皆さんと同様です。ビスはケチらない最低3本、中は焼きすぎですが外側は焼きすぎてもかまいません。35mm厚の重箱は重いですね、蜜が溜まれば持ち上がりませんね。
2022/5/14 15:48
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
青黄ゆきさん
こんにちわ!1つだけどうかなと思う所があります!
板厚に対して木ネジの長さが短いように思います!
時間がたつと浮いて来そうです!
基本は板厚の3倍の長さです!釘も同様!
2022/5/14 16:19
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
ひろぼーさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
たくさん情報くださった上に、こんな右も左も分からないような出来に褒めてくれてありがとうございますm(_ _)m
あばら家といいますと、スキマはどんなかんじでしょうか?でも入居出来るならミツバチからしたらすっごく快適なんだろうなぁと思いました。
それが下書きにちゃんと保存されてなく、消えちゃって…(;_;)スマホからだとダメなんでしょうかね~、
パソコンからも試してみたいと思います(*^^*)
2022/5/14 19:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
青黄ゆきさん
私もすべてスマホからですよー
2022/5/14 19:21
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
J&Hさん
おはようございます、知識不足で中までしっかり焼いてしまいましたが…次回から焼かないで作ってみたいと思います!
御教授感謝です\(^o^)/
2022/5/15 06:01
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
里志☆Mさん
コメントありがとうございます!
身内に建築に詳しい者がいて、あんまり長すぎても意味がないとの事で63mmにしてみましたが短かったでしょうか…(><)
あとホムセンにはmaxで75mm迄しか売ってなかった気がしますが…ネットには長いのあるのかなぁ~。
次号作から75mmを買ってみたいと思います^^
2022/5/15 06:04
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
かすぴーさん
連投すみません、
あのあと即ビス4つにしてきました。
教えていただきありがとうございました(*^^*)
2022/5/15 06:05
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
青黄ゆきさん
おはようございます。
高さが23.5センチだと蜜が貯まるのに時間がかかるのと、貯まると女性だと持ち上げるのが大変だと思います。ハチミツの比重は1.4ほどなので水よりも重いですよ。^ - ^
私も去年の冬前に重くて継箱出来ず、分蜂後にようやく採蜜、継箱出来ました。それからは15センチと12センチの高さの箱を使ってます。^_^;
内側ですがツルツルよりもヤスリなどでザラザラにした方がハチさんが昇りやすく気に入ってもらえますよ。
2022/5/15 10:36
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
2022/5/15 11:32
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
かすぴーさん
ありがとうございます!早速真似して付けてきました\(^o^)/
2022/5/15 18:03
白猫のユキ
神奈川県
先生となる方とご縁がありまして 23/5月についに1群を譲って頂き、修行中です。 絶やさないように頑張ります! 自分はミツバチに任せたいので 強制捕獲はしない...
ファルファーレさん
細かい情報、とっても助かります(><)
持ち上げる時は私だけだとまず無理なので(男の人でも無理な気が…)持ち上げ機を自作する予定です\(^o^)/
私も思ったより大きい気がしたので、次は小さめの箱にしてみたいと思います。
2022/5/15 18:07
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
青黄ゆきさん
私は板厚24ミリで木ネジは75ミリで板幅150ミリで3ヶ所で止めてます。
2022/5/15 18:30