投稿日:2022/5/16 18:06
四月初めの母親分蜂2群、一ヶ月半後に内検すると雄蓋散乱、内検するたびに雄蓋散乱し放題、掃除ができないみたい。 そのうちの一群、母親分蜂(孫分蜂)から、その長女分蜂、雨上がりの午後、しっかり近くの分蜂板に集まりました。
もうこれ以上、自宅周りでの設置は難しいので、分蜂群を本巣に戻しました。落ち着いてくれると良いのですが、暫くは様子見です。
この辺りのやりとりは、https://38qa.net/156379?noticeid=2270764#c156812
を参照していたければと思います。
過去の、私の日誌にも記述しています、ここ数年群が少なくなって、群を増やさない事はしていませんでしたが、今年は何とかしなくてはと思っています。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、何度も同じ経験をしています。
本巣に王台が残っていなかったでしょうか? ここが再度分蜂の引き金かと思っています。再度分蜂したときは、元に戻すことができないような箇所に留まる事があります。やはり、自然の摂理ですね。
もし、本巣に戻せるのであれば、本巣の王台を処分してから、分蜂群を戻して下さい。本巣の女王が生まれてくるのを確認出来たら、分蜂した、その女王を本巣に戻して、自然の摂理を行うのもと思います。
2022/5/16 19:21
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は、ここ10年くらいの、毎年春先の経験でしかありません。 王台が残っているかどうかが、分蜂の鍵だと思っています。(私の重箱の場合です)
2022/5/16 19:50
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
金陵辺を置いた待ち箱に蜂が入居していました
何度か分蜂している西洋さん、ようやく捕獲出来ました
いよいよ分蜂の準備ですね。金陵辺ももうすぐ開花しそうです
昨年取り込んだ西洋ミツバチが分蜂の準備をしています