ようやく野生群の自然入居。

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • 投稿日:2022/5/16 18:29

    5月上旬からずーっと待っていましたが、今日ようやく入居。探索蜂は4月28日から見かけていましたが、なかなか入らず今日入居して一安心。昨年獣に襲われてこの場所から巣箱がなくなっていましたが、新たにスタートできます。過去もやはり5月中旬に入居が始まっていました。ここは豪雪地帯だからなのか分かりません。


    コメント

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ❣️

    野生群の自然入居おめでとうございます。

    入居シーンに出会えたようで、良かったですね。

    2022/5/16 19:35

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 入居おめでとうございます

    一番したの大きめの箱は、管理や内見するための箱ですか?

    その箱と上の重箱の間の底板は、メッシュになっているのでしょうか?

    2022/5/16 20:13

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • ふさくんさん

    ありがとうございます。ようやく入居で、一安心しました。南の地区の情報をみていたので、少し焦っていました。

    2022/5/17 16:28

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • ひろぼーさん

    はい。内検用と巣屑を取る為に使っています。本当は一番初めに作った巣箱で大きすぎて使わなくなった物です。間には金網を張っていますが、網が有れば中がよく見えないので、後で取ろうと考えています。

    2022/5/17 16:34

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ようやく野生群の自然入居。