投稿日:2018/7/16 20:41
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
そうなんですね。若しくは早朝。蜜蓋切る時も潰れる感じで怪しかったのに見通し甘かったです。
2018/7/16 21:17
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ありがとうございます。
直射日光が当たる所に長時間置き、特に分離器熱い状態だったと思います。それで枠と巣脾の分離機になった様です。
蜂作業はあちこちで朝一番?の様な記述も目にします。おっしゃる通りと思います。今回は特に準備不足に気付き何度も延期、充電式ファンジャケットなる物で熱い時の作業も大丈夫かなど此方側にばかり気が向き肝心な蜂方向を見てなかったと思います。
2018/7/17 07:41
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
onigawaraさん、おはようございます。
失敗はしてみて分かる、その通りですね。こんなバラバラになるとは思いませんでした。奥さんと笑ってます。
初めての事ばかりで面白いけれど大変半分。
2018/7/17 09:17
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
葉隠さん、おはようございます。
確かに速度早過ぎなのかも。少し回転上げ始めてガススーとなりました。壊れた巣脾落としたら邪魔になり再度拾い上げ。
今回は蜜板だけを選びましたがやり方により卵や幼虫入りからも採蜜出来ると理解しました。
2018/7/17 09:31
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
はい、しなくて良い失敗かもですが。
力を受ける上桟は外が良いと思いますが向きを変える事も含めて工夫してみます。はい、一度に沢山の巣脾分離出来ます。笑
2018/7/18 12:51
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
新しい巣脾枠は褐色に使い込まれたものに比較してやや強度において劣りますが、木枠から離れるまではこれまでの私の経験からはありません。
巣箱内では適温が保たれていますから、冷蔵庫などに入れて無用な時間と手間をかけず直ぐに蜜刀で蜜蓋を撫で削ぐ様にすれば綺麗に蜜蓋カットできる筈です。
私の遠心分離機は固定式ですから使い勝手がちょっと違うとは思いますが、放射式でも回し始める最初はゆっくり~徐々に回転速度を早めて~蜂蜜を振るい出して離蜜します。
蜜巣脾枠を太陽光に当てたりして必要以上に温度を高めると蜜蝋が柔らか過ぎになり今回の事態を招く恐れがあるので注意してください。
作業時間は、早朝から行い午前10には元に戻してあげましょう。巣箱を開けただけでその日の花蜜搬入量は半減すると言われていますから、蜂蜜採取作業となると巣箱内整理だけで半日潰してしまいかねません。一時も早く平時に復してあげましょう。
2018/7/17 01:17
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。