ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2018/7/16 14:56
燻煙機何度もテストして臨んだ内検からの蜜枠取り出し。煙りモクモクでさあ行きますよー。
先週分割板引き上げ試みましたが外せなく撤退。気合入れて引き上げるとこんな状態。これでは上がらないはず。
次の枠もメチャ重い。何だろうと引き上げると信じられない光景。ナンジャこりゃ〜。枠より大きな無駄巣。此処まで来れば立派と笑うしかない。
次の枠にもこんなに大きな無駄巣。
記録してなかったけれど6、6、8で入れてたみたい。下段の枠数が少ないと伸ばすのですね。
育児房と花粉房、どうしようかな少し考えるも選択肢思い浮かばず切り取ってバケツに。
1番立派な無駄巣見てたら思い付いた。急いで巣枠と針金組んでゴムバンドで止める事に。
バケツから枠への移植。こんな感じになりました。少しでも救出出来ると良いのですが。完全に想定外。
2段にまとめるつもりでしたが膈王板入れ巣礎枠3枚追加の3段目となりました。又しても女王蜂探す余裕無し。
外した蜜枠は7枚で6枚がけ遠心分離器には一枚多い。
夕方までひと休みして分離しながら考えます。思ったより疲れたよ。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
葉隠さん、ありがとうございます。
はい、埋め込みの切り込み入れてゴムバンドで固定です。気温が高く全体がグニャグニャで始末悪かったです。
逆さまにのテク次回試してみたいです。
2018/7/16 15:23
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハチワレさん、こんにちは。ありがとうございます。
凄いでしょ、引き上げてビックリ。枠より大きいのが下がって。畳んでバケツに入れて放置。蜜枠を自宅に持ち帰える途中か戻ってから多くの幼虫活かす方法として皆さんが日本ミツバチでされてる様な枠に固定する事思いつきました。部分的に蜜部厚みが通常の2倍ほど有り三角コマ追加し間隔広くましたが出房まで。膈王板の上なので。
はい、同じかせめて上が少なく。
初めての事で皆こんな感じかと思いましたがパワーまざまざと見せてくれて有り難いです。望んでできる事でも無いし。燻煙器を正常に使えた様で作業終え直ぐにケロッとしてるのに驚いてます。先回はお隣さん攻撃に行っちゃうし、ネット張って様子見て、若干持て余し気味だったから。
2018/7/18 12:10
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
勝手ながら作って欲しい所以外は、、、ですね。このままではどうしようもないと割り切り折り落としました。切る事想定外で刃物準備無し。
分割板にも横に育児域沢山付いてて中段に入れてしまいました。2段で纏めたかったからかな。振り返れば最上段が良かったと思いますが。
2018/7/18 13:49
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
和蜂で巣枠式の頃、写真と同じことになっていました。
①無駄巣板に針金を埋め込むために、切り込みを入れ
②軟らかい巣板下部を潰さないないよう、巣を逆さまにして張り付け
③タコ糸で縦横に固定
④数日後に糸外し
今は重箱のみです。
2018/7/16 15:14
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
うわぁ、すごい無駄巣ですね。でも上手にリカバリーしましたね。複数段にする場合は必ず上下同じ枠数にするか、どうしても同じにできない場合は下を1枚多くするかですね。それにしても元気な群ですね。羨ましいです。
2018/7/18 10:58
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
無駄巣って言ってるのは人間であって彼女らにとっては大切な住処ですもんね。捨てるというのは気が引けますよね。それにしても元気な群です。うちは今年はあまり巣盛りもしなくて伸びがイマイチです。それに暑いしw
2018/7/18 13:19
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ