ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2018/7/14 22:24
昨年6月に先生に指導して頂き初採蜜。巣板は既に巣門枠に届きその上の金網窓付き枠は両端しっかり付けられ外せず下に継箱され一緒に上がる事となりました。写真で小さな窓が見えるのがそれ。
今回ようやく切り取ることが出来てそれも少し嬉しい。朝顔につるべ取られて〜の感じでしたので。入居から1年9ヶ月で振り出しに戻った感じ。笑
天井板は一枚板で隙間に見えてた幾つかのスムシ穴が心配でしたが内部に入り込んだ様子は有りませんでした。しっかり守ってくれたようです。
並びは良くないですね。用意したスノコ枠を乗せます。見えてるのは麻布。
プラケースで垂れ蜜にします。見えてるのは下面。
合わせ面にスムシの掘ったトンネルが見えます。
そっと静かに作業出来て蜂は静かなままでした。今回に限れば面布も手袋も必要なかったです。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
まりこさん、ありがとうございます。
今のところ元気にしてくれてます。過密飼育では無いからなのか分蜂起こしにくいと感じてますがしばらく要注意なんです。
そのままでは落ちにくいので此処の先輩方がされてる方法、巣板を三枚になるように刃物入れる が良いと思われ真似てみます。
はい、楽しみです。綺麗な垂れ蜜になあれ。笑
2018/7/14 23:23
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんにちは、ありがとうございます。
天板や重箱の隙間からはスムシの排出物が絶えず出てました。分蜂後の手薄な時期に内部に入り込まれる事を心配していましたがそれは無いようです。
上の画像では右列が怪しく見えますが違いました。食い荒らされた巣板は味が悪いと言う事ですね。ありがとうございました。
2018/7/15 11:35
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2018/7/15 13:28
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
onigawaraさん、ありがとうございます。
1人と言っても奥さんに手伝って貰いましたが自力の採蜜は少しスリリング。何箇所か引っかかりましたが何とかなりました。此処で皆さんのやり方勉強させて頂いたおかげです。さっき少し舐めてみましたがやはりおいしいです。
2018/7/15 17:36
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
ネコマルさん、採蜜おめでとうございます!
段数?も高く、蜜蜂達も溢れるほどいるのですね(╹◡╹)
垂れ蜜は、このままそっとケースに置いて、蜜が滴り落ちるのを待つのですか?
自家製蜂蜜楽しみですね(≧∇≦)
2018/7/14 22:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ネコマルさん 採蜜オメデトウございます。日本ミツバチの蜂蜜は採りたては絶品ですね。幸せですね。自分も本日採蜜しました。
2018/7/15 15:42
スムシ居るなら そこの巣脾は取って捨てないと 味悪くなるそうですよ。
2018/7/15 10:56