投稿日:2022/5/19 14:25
今年は気合いを入れて15ヶ所に待箱を置かせてもらった。場所を提供してくれた方々には「連休明けにまた来ます」と言ってあるが忙しすぎてまだ見に行けず…
捕獲できているのか気になっている中「ミツバチ来てるよ、変なとこから出入りしてるけど」と動画を送っていただいた。
巣屑も落ちているので巣作りは順調みたい。
丸太は待ち受け用なので、巣が伸びる前に通常の巣門に取り替えたいがまだしばらく予定が空かない。
とりあえずは1群捕獲できたということで一安心である。
待ち受け用の丸太をそろそろ作らないと…
やっとやっと待箱の確認へ
持ち上げ機使って継箱してきました。
またやってしまった!継箱間に合わず…
継箱がしんどい…持ち上げ機を作ってみる。
ミツバチ来てるよとの連絡をいただきました。
私は35cm位の丸洞をよく繋ぐので、その隙間から出入りしていますよ(笑い)。
ちっとも変じゃないですぅ。
ヘボ大工より。
2022/5/19 14:56
おっとりさん、ヘボ大工だなんて!
丸太を使ってみようと影響を受けたのはおっとりさんなので、こうやって成果が出たのはうれしいです(^^)ありがとうございます!
これはまだいいのですが、他に設置してある丸太はスズメバチも余裕で通れるくらいの隙間があったり…
せめて真っ直ぐ切れるようになりたいです(^^;;
2022/5/19 17:22
ペコさん
私はチェンソーを始めたのは2年まえからです。いまだに下手くそです。
なので、もったいないのですが、チェンソーの刃をよく新品に変えています。
自分で目立てすると、目立てが下手くそなので切断面が湾曲していますよ(笑い)
だんだん上手くなって行きたいと切磋琢磨いたします。
2022/5/20 03:50
おっとりさん、おはようございます。
目立て問題ありますよねー、私もそろそろやってみようとは思いますが同じく新品を買うことになりそうです(^^;;
お互いにチェーンソー技術レベルアップしていきましょう(^^)
2022/5/20 10:46
ペコさん
チェンソーの目立ては電動のものよりも、手で目立てする方が良いみたいです。
なぜ良いかと思ったかは手でやると、ちゃんと刃を見ながらします。
電動だと、ちゃちゃっとやるので、片方だけ削り過ぎたりとかします。
何でも馴れが必要ですね。
2022/5/20 10:51
おっとりさん
電動のものがあることは知りませんでした!
昔にチェーンソー講習を受けさせてもらったことがあります。目立ての実技講習があったのですが、めんどくさくて全部ほかの人たちにお願いしてしまいました(^^;;
今はYouTubeでお勉強できるので、来年に向けてお手入れしておきます(^^)
2022/5/21 10:52
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。