ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
投稿日:2022/4/9 18:00
4群全て越冬でぎずに全滅してしまい心が折れていたが、2週間前に設置した待箱に探索隊がきていた。仕事の合間にコツコツ準備を進めて今年は5つの市をまたいで15個設置。設置場所をお借りするのにたくさん頭を下げて走り回ったが、探索隊が候補に入れてくれただけでがんばってよかったと思える(^^)
初めて丸太も使ってみたが見てくれている!気に入ってくれるだろうか?他3ヶ所も探索隊がきていたのでまた日を空けて様子を見に来ることに。
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
おっとりさん、コメントありがとうございます!
このまま決めてほしいです!探索隊きただけで達成感ありますがまだまだ安心はできないですね(^^;;
2022/4/10 16:23
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
おっとりさん、おはようございます。
巣門を狙って開けられるほど器用な動物ではないので、偶然か他の生き物かもしれないですね。
うりぼーの頃からならトレーニングできるかもしれませんが、飼育員の間でも危険な動物認定なのでむずかしいですね(^^;;
ミツバチへの被害は聞いたことはないですが、イタズラされてひっくり返されるなんていうのは避けたいですね。
2022/4/11 10:48
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
おっとりさん
本当に動物の森なんですね!ノウサギはまだ見たことがないです、走るとサラブレッドより早いみたいですよ!
なんと切り株でしたか!体をこすり付けることはあると思いますが、根っこからあればさすがに心配ないと思います(^^)
2022/4/11 18:57
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
おっとりさん
どんな生き物も自然のサイクルのなかで生きてますので、生き物の森大切にしていきたいですね(^^)
世界の事象を見ても人間だけが自然のサイクルから大きく外れているのだと最近よく思います。
私たちも自然の一部ということを忘れずに生き物たちと共存していきましょう!
2022/4/12 14:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ペコさん
生き物たちの森で実際に見たのは、イタチ・ノウサギ・イノシシです。
ハッチョウトンボもみました。
これから色んな昆虫・小鳥・哺乳類・爬虫類と見守っていきます。
日本ミツバチは生き物たちの一種類と言う事でエコ贔屓は差し控えます。
丸洞を置いたり蜜源植物を植えただけで充分過ぎる配慮だとおもいます。
今年はキイロスズメバチもオオスズメバチも、この森では手出しをしない心算です。
2022/4/12 01:37
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ペコさん
ちょっと先に行くと崖なのに、目の前まで崖が来ないと気が付かないんでしょう(笑い)
気が付いた時には、もう真っ逆さまに落ちて行く~~~~
生かされていることを感謝して、少ないエネルギーで暮らしていくようにちょっとだけ努力しています。
2022/4/12 14:43
待ち受け用の丸太をそろそろ作らないと…
やっとやっと待箱の確認へ
持ち上げ機使って継箱してきました。
またやってしまった!継箱間に合わず…
継箱がしんどい…持ち上げ機を作ってみる。
ミツバチ来てるよとの連絡をいただきました。