投稿日:2022/2/15 14:47
強群だったα群は逃去し、心の支えであったお隣の5段群。久しぶりに見に行ってみると壊滅していた…
Q&Aで質問したところダニの可能性が高いとのこと。昨年いろいろと問題に直面してきたが1番遭遇したくなかった問題である。かなり落ち込んだが20〜30キロほど蜜が残っていたので早速解体に取りかかる。
本業は飲食店、マンボウで休業中なので店舗で作業することに。スムシ被害もなく綺麗に残っていた、前から気になっていた蒸し方式のミツロウ採取も試しにやってみる。
3時間かかってしまった、5段となるとかなりの量がある。段ごとで分けて保管したが色も味も全然違う、ミツバチ達が頑張ってきたことがよくわかる。
蒸し方式には感動した!片付けが圧倒的に楽である!
残りは1群になってしまったがお茶碗ほどの群でがんばっている、まだまだ寒い日が続くが無事に春を迎えてほしい。ダニ対策調べながらまた春の準備を進めることに。
金剛杖さん、うれしいお言葉ありがとうございます!
春も近いのでいつまでも落ち込んでいられないですね!気持ち切り替えて捕獲の準備進めています(^^)
2022/2/15 16:55
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
いい経験されましたね、
厳しい経験ほど、今年の成果、凄く現れます。
もうすぐ、分蜂期間に成ります。
素晴らしい蜜蜂ライフ期待します。、フレフレ、
2022/2/15 15:28
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
ペコ
千葉県
もともと動物の飼育員をしていました。未来の子ども達に日本の自然を残したい、そんな思いでニホンミツバチの保護、繁殖をメインに活動しています。自然相手なので飼育動物...
待ち受け用の丸太をそろそろ作らないと…
やっとやっと待箱の確認へ
持ち上げ機使って継箱してきました。
またやってしまった!継箱間に合わず…
継箱がしんどい…持ち上げ機を作ってみる。
ミツバチ来てるよとの連絡をいただきました。