投稿日:2022/5/21 21:21
ティーハウスれりっしゅさんこんばんは~^
このガウラ道路わきのほとんど土の無いところにこぼれ種で増えてくるんですがはみ出して道幅が狭く成ってくるんです!(^^)!
この時期に切り戻してやると沢山の枝を出して花を一杯つけてくれます(^^♪
2022/5/21 21:41
ハッチ@宮崎さんおはようございます^^
なるほどおしべが長いものはホバリングしながら体をこすりつけて花粉収集するんですね~
ということはガウラも同じと想像できますね!(^^)!
2022/5/22 07:32
Michaelさんおはようございます^^
これから秋までの朝方蜜蜂の訪花が見られますよ~
ガウラはこぼれ種で次々発芽してあちこちに広がっていくんです!(^^)!
2022/5/22 07:34
onigawaraさんおはようございます^^
ありがとうございます!(^^)!
団子職人ですか^^
花粉収集が便利なように長い年月をかけて進化してきたんですね。
脱帽です(^^♪
2022/5/22 07:38
都市のスズメバチさんおはようございます^^
ありがとうございます!(^^)!
なるほど~ こうやって花粉収集をしているんですね。
ガウラは花粉源にもなっているということなんですね~
ありがとうございます(^^♪
2022/5/22 08:45
ブルービーさんこんにちは~^^
ナイスショットです!(^^)!
ピンクのガウラ一本あったんですがいつの間にか消えてしまいました"(-""-)"
全部スマホ写真ですのでピントに苦労します。
一眼レフを使えばクリアに浮き上がった写真が取れそうなんですがついめんどくさくてスマホに頼ってしまいます(^^)/
2022/5/23 17:41
ブルービーさん
草刈りや畑仕事の時にカメラは持ち歩かないですから!(^^)!
スマホならいつもポケットに入っていますしそこそこの写真が撮れますよね(^^♪
2022/5/23 21:33
ハッチ@宮崎さん ブルービーさん
私の場合ズームの倍率を2~2.5倍くらいにして蜜蜂を追っかけています。
画質がそこそこで蜜蜂にストレスがかかりにくくピントが合いやすい・・・妥協ですね!(^^)!
2022/5/23 22:35
ティーハウスれりっしゅさん皆さん
ピントには苦労しています。
指でピント位置を指示しても全く合わない時もあります。
先日オオスズメバチを写した時には何度やってもピントが合わなくて半ばあきらめかけました。
ピントは背景との関係で背景が一色の特などは簡単に会いますが、背景が細かい模様などの時はそちらにひかれて全く合いません。
そんな時には向きを変えたりいろいろ工夫しています!(^^)!
2022/5/23 22:46
ティーハウスれりっしゅさん
まず構図を考えて蜜蜂を追っかけています。無駄にシャッター切らないでこの時と思ったときにシャッターボタンを押します!(^^)!
2022/5/23 23:19
ティーハウスれりっしゅさんおはようございます^^
偉そうなことを言いましたがまだまだ駆け出しですから使えそうなものは10%あればいいほうですよ~
頑張っていい記録写真を撮りましょう!(^^)!
2022/5/24 08:13
大石蕗が咲き始めましたがまだミツバチを未確認
セイタカアワダチソウ畑の草刈りを始めたが!
8月末の台風で倒された木の後片付け
セイタカアワダチソウが満開になりミツバチたちが忙しく働いている。
オオグルマが満開でいろんな虫たちが!
キイロスズメバチの引越しⅡ
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11さん こんばんは。
この花「ガウラ」というのですねー。
以前、海沿いの道路脇で、スッスーっと咲いて居るのを見かけて、写真を撮った事があるのですが、名前が判らなかったんです。
白に薄ピンクのグラデーションでしたが、濃いピンクや、真っ白等々、種類が結構あるんですね。
名前が判ってスッキリしました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
有難うございます(●^o^●)
2022/5/21 21:32
T.N11さん ブルービーさん ハッチ@宮崎さん 脇から失礼します。
私も一眼レフを持ってますけど、殆ど使ってません。スマホの方がコンパクトで持ち運びやすいですよね(●^o^●)
ピントの話で盛り上がってらっしゃいますが、スマホのピント合わせ機能が付いていませんか?私のスマホは、写したいモノを指タッチすると、ピントが合う為の輪っかが現れて、そこに合わせますよーってマーカーになります。それでシャッターボタンを押すと、その物に合います。風で揺れても、結構そのマーカーが一緒に動いてくれるので、ピントが合い易いです。
決して高価なスマホは使ってませんよ。スマホが壊れて、直ぐに買いたかったので、その時docomoショップ店内にあった機種の安い方から2番目だったと思います(;^ω^)
CN製H-ウェイのスマホでしたが、ライカというカメラメーカーが魅力だったので即買いです。安いのに、やはり画像はすごく綺麗だと思います(^^♪
H-ウェイの難点は、アプリの対象外になっていて、使えないアプリが時々ある事ですかね( ̄▽ ̄;)
2022/5/23 22:22
T.N11さん そうですね~(;^ω^)
ミツバチさんは動きが速いですからねー(´へωへ`*)
2022/5/23 22:51
T.N11さん スンバラし~です❣ 普段余裕のある時はそれも考えますが、蜜蜂記録写真は未だ駆け出しなので、ただただ画面に納まってくれればイイ。逃げないでねーって感じです。
私もT.N11さんのように、落ち着いてシャッターが切れるように、時々は意識してシャッターチャンスを待ちますね(#^.^#)
2022/5/24 00:22
T.N11さん、こんばんは!
白蝶草~花粉はホバリングで集めてるんですかね!?
ピンクのガウラはまた綺麗な花色ですね(^^)/
2022/5/21 21:40
T.N11さん、
キウイ雄花からの花粉集めや私がツツジに来た西洋ミツバチの花粉集め→ https://38qa.net/blog/107415
みたいなホバリング収集を想像しますが、実際はどうなんでしょ!?
2022/5/21 22:00
ブルービーさん、T.N11さん、こんばんは!!
私スマホオンリーなので、パチリパチリ撮りまくっていますf(^_^)
数多く撮れば・・・それでもやはりピント合ってるの稀で少ない~(;_;)/~~~(笑)
2022/5/23 21:37
ブルービーさん、
蜂の横辺りの花や葉っぱがピントバッチリな時は、何で蜂に合ってないの~(TT)てなります(/o\)
2022/5/23 21:59
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
本当ですね〜ガウラに日本ミツバチさんが訪花するのですね〜
昨年植え付けたガウラは雑草に負けそうになりながらも何とか開花しておりますが、ミツバチさんが訪花しているのか⁇f^_^;
先日頂いたガウラは植木鉢に植えて、何とか根付いたようです。
2022/5/22 00:06
T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。どれもナイスショットですね。下に団子職人がいますよ。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005100165_00000
2022/5/22 05:52
2022/5/23 13:37
T.N11様 全く同じです。一眼レフは、良いですけど、重いし嵩張るし、持ち運びに便利だとは言えませんよね。
携帯は、軽いし持ち運びはとても便利ですよねー❣️
しかし、難点はピント合わせですよね。高品質の携帯は良いのでしょうが、高価なので手が出ません。
何とか頑張って写真撮ります。
2022/5/23 21:21
ハッチ@宮崎様 今晩は❣️ 本当にその通りなんですよ。これは良いぞと思って拡大してみると、ピントが甘く、見るに耐えない事もあり、残念なことが多いです。
少しくらいなら、まっ良いか❣️と掲載してます。(笑)
これからも携帯頼みです。❣️
2022/5/23 21:56
ハッチ@宮崎様 本当にその通りなんです。
上手くいかないもんですよね❣️
暫くしたら、携帯更新を家内に上申したいと思っています。(おそらく、却下でしょうけどね。(笑))
2022/5/23 22:18
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...