つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
投稿日:2022/5/27 20:00
入居後2週間経ち、群れも元気で安定してきたので初めて内検してみました。見よう見まねでスマホで撮影してみました。2段目の巣落ち防止棒はまったく見えません。重箱の高さは15センチなので、巣板は30センチ位伸びているようです。
この後、メントールクリスタルを5グラム初めて投与しました。早すぎるという考え方もあると思いますが、自己責任で行いました。一応ネット帽子だけは被りました。簀の子の上にミツバチがたくさんいたので、そばに生えていたヨモギを抜いて葉っぱで軽く撫でたら、おとなしく下の方に降りていきました。待ち箱ルアーの蓋に入れて待ち箱ルアーのネットに入れて輪ゴムで止めました。もさもさしていると簀の子の隙間からまたミツバチが上がって来るので、速やかに天蓋を閉じました。
ふさくんさん、こんばんは。
自然巣の母親分蜂ではないかと思うのですが、近くに自然巣があったことにまず感謝です。夏分蜂するかもしれませんが、分蜂するなら自宅に来てほしいと思います。探索蜂はずっと来ていたのですから。でも自宅の前は田んぼで、ツバメがビュンビュン飛んでいます。それでも何とか来てくれて、毎日見ていられたらなあと思います。コメントありがとうございます。
2022/5/27 22:46
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは。
スマホの内側レンズを使うとライトが使えないこともわからなかった初心者です。あまり光を当てていたら迷惑だろうという気持ちと、30秒くらいは撮りたい気持と半々でした。あまり刺激しないようにと言う気持ちが勝りました。コメントありがとうございます。
2022/5/27 22:54
つばくろうさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
2週間で巢落ち棒2段が隠れて3段目に差し掛かっているのですね!
これは多分母群ですね^^
分蜂すればするほど小さな細切れの群となっていきます^^;
とても強群に育ちそうで安心ですね。
私はMは5日目に投与しましたよ^^;
かなり早すぎましたね(-。-;
毎日 花粉を持ち込む姿に癒されて下さいね♪
2022/5/28 00:01
Michaelさん、おはようございます。
ミツバチが一生懸命働いている姿を見ると癒されます。腰を下ろしてゆっくり見るためにコンテナを一個置いておこうかと思います。畑の勾配がきついので、巣箱の所に登ると疲れます。夏分蜂するなら自宅の方にも来てほしいと思います。そうすればいつでも見ていられますから。でも、周りが田んぼでツバメがビュンビュン飛んでいるんですよねー。コメントありがとうございました。
2022/5/28 05:40
onigawaraさん、おはようございます。
私は週末養蜂さんを基準にして作っているのですが、板厚35ミリの板がなくて30ミリの板を使っているので内寸22センチを合わせています。重ねると外観はでこぼこしてますがガムテープで止めています。
5月8日頃自宅の待ち箱に探索蜂が来てその後来なくなったので、その頃にこちらに入居したのかと思っていました。それまでミツバチを見かけなかったからです。自宅からの距離は1キロくらいです。待ち箱を設置したのは3月末ですが、ルアーを取り付けたのは4月末でした。コメントありがとうございます。
2022/5/28 09:58
イチか蜂かさん、こんばんは。
待ち箱にニホンミツバチが来てくれたのは初めての経験ですが、花粉を付けて出入りするミツバチが多いので元気な群れなのかなと思いました。夏分蜂とか、この先未経験の事ばかりですが、引き続きご指導よろしくお願いいたします。
2022/5/30 19:09
ノリくん5942さん、おはようございます。
ありがとうございます、初心者の私が見ても元気なようです。おそらく自然巣の母親群だと思います。そして近くでミツバチを飼っている人が誰もいないので蜜源も十分間に合っているのだと思います。私の住んでいるところは里山で、藤の花は終わり、我が家の栗はまだ咲いていない状態ですが、私の知らない蜜源樹があるのだと思います。
ノリくん5942さんのは蜂球が小さいのですか?小さく生まれて大きく育ってくれるといいですね。コメントいただきありがとうございました。
2022/6/1 06:01
ノリくん5942さん、こんにちは。
5か所のうち一番気に入った巣箱に入居してくれたという事なのでしょうね。初挑戦で5箱だけで入居してくれたら◎ですね。私は待ち箱を自宅に4か所、1キロほど離れた畑に2ヶ所置いていました。そのうち自宅の3ヶ所に探索蜂が来ていたので期待していたのですが入居せず、畑の1ヶ所にいつの間にか入居していました。そして自宅の探索蜂はそのうち来なくなりました。でも2年目なので1群入居してくれて本当に良かったです。
2022/6/1 18:42
ノリくん5942さん
私は自宅の待ち箱に来た探索蜂にばかり気を取られていましたが、同時に1キロ離れた畑の待ち箱も見ていたのではないかと思うんです。そして最終的に畑の待ち箱を選んだのではないかと思うんです。6つの待ち箱のうち畑の1個が一番気に入ってもらえたのではないかと思いたいです。
自宅前は田んぼでツバメがたくさん飛んでます。畑の方はほとんど人が来ないしツバメも居ません。その辺が関係しているのかどうかはわかりません。
追伸:待ち箱の脇のキンリョウヘンに蜂球を作ったけれど箱に入らないという日誌を今年は沢山拝見しました。
2022/6/1 21:09
令和4年6月2日 (自分用メモ)
入居3週目。3段目の巣落ち防止棒まで届いた。
2022/6/2 19:48
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
今晩わ❣
順調に進んでいるようですね。通常なら蜂数が減少して来る時期にこれだけの蜂数がいれば全く問題は無さそうですね。
どれくらい強群に育つか等楽しみが多いですね。
2022/5/27 21:50
つばくろうさん 初内検、記憶に残りますね❣
見ているこちらにも緊張感が伝わって来るようですヾ(≧▽≦)ノ できれば、あと10秒くらいジーっと蜂球の画像で静止して頂けると、または、ズームなんか出来ちゃったりすると、我が娘達の可愛い姿が、もっと身近に見えそうですね~(^^♪
それでも、私が初めて内検した時は、パチッと写真を撮るのが精一杯でしたから、動画まで撮れるなんて、スゴイ\(◎o◎)/!ですね~。
2022/5/27 21:52
つばくろうさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。良い感じですね。メントールを入れたのも良いですね。2週間で2段は間違っていないですかと言うくらい伸びていますね。巣箱の内寸は22cm×22cmですか?
この群は、つばくろうさんが見つける1ヶ月くらい前に入居していたと思えば不思議では無いですね。
2022/5/28 07:37
つばくろうさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。22cmだとは思って居たのですが、2週間で2段とは5万匹くらいミツバチが居ないと出来ないので、入居日は?ですが、強群には間違いないですね。4月の末にルアーを取り付けた時は入居していたと思えますね。(どちらでも良いのですが)勉強になりますね。有難う御座いました。
2022/5/28 10:42
こんにちは・・・順調そうでこれから益々楽しみですね!!!(*^_^*)
2022/5/30 17:07
つばくろうさん、今晩は
短期間の間に凄い増えかたですね。私も一群入りましたが弱小群なのか3週目に見ても未だ天板見え1箱目も一杯になってない。つばくろうさんの蜂の多さにビックリしてます
2022/5/31 22:37
つばくろうさん、おはようございます。初挑戦5箱作り自宅の庭先の1箱だけに何故か入り他は✕でした。他人様の巣箱を見ても入居してない様なので私も始めてだから駄目だろうと思っていました。小さい群れの様ですが毎日窓から見える所なので楽しんでます。
2022/6/1 08:14
つばくろうさん、自宅の巣箱に3ヶ所も探索蜂来てたのなら巣箱気に入ってくれたら入ったのですよね。何が悪かったのですかね。私のも知人の畑に置いた物には大きな蜂球を巣箱の横に着きましたので入ると思っていたのですが一晩足ったら一匹も見えませんでした。巣箱の何処かが気にいらなかったのでしょうね。
2022/6/1 20:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
イチか蜂か
島根県
ノリくん5942
宮城県
今年始めてニホンミツバチの巣箱手作りで3個作って見ました。 誘引剤とハチミツ等で野生ミツバチを誘って見る積もりです。 仙南の方ご連絡頂ければ幸いです。
ノリくん5942
宮城県
今年始めてニホンミツバチの巣箱手作りで3個作って見ました。 誘引剤とハチミツ等で野生ミツバチを誘って見る積もりです。 仙南の方ご連絡頂ければ幸いです。
ノリくん5942
宮城県
今年始めてニホンミツバチの巣箱手作りで3個作って見ました。 誘引剤とハチミツ等で野生ミツバチを誘って見る積もりです。 仙南の方ご連絡頂ければ幸いです。