bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2022/5/30 21:53
「小丸」群の第5分蜂もなく、もう終わりだと判断して、内検のため巣門枠の扉を開けると、底板に女王蜂が横たわっていました。左脇腹に傷がありましたが、戦いに敗れたのでしょう。多分?
小さいですが、分蜂による尊い検体です。
解剖しましたが、若いので、とても組織がやわらくてビックリしました。豆腐なら絹豆腐ですね。その所為か、気管も切れ切れになり半分失ってしまいました(・・;)アカリン感染はありませんでした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日は、昇さん家の第2分蜂の日なので、10時半頃に家を訪ね準備をしていると程なく始まり〜11時20分に橋桁に2つの蜂玉をつくりました。カゴ付きネット2つに取り込みましたが作業は楽々で、今日の分蜂ショーは8名の観客で盛り上がり過ぎましたヽ(´▽`)/
(ここは、先日の日誌に載せた蛍の舞う谷です)
第1蜂場に運んで、カゴ付きネットに取り込んだ2つを合同させ、巣箱に強制入居してお仕舞いですね↓ 居ついてくれるがどうか、心配の種は尽きません。
明日、明後日は、昇さん家の第3、近藤さん家の第2、「電柱」の第2が分蜂予定です。
小宵も自宅にて(_ _).。o○
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
たまねぎパパさん、こんばんは。
この女王蜂(4女)は多分、羽化して間もなく抹殺されたと思います。分蜂時にはよくある事です。やはり、45日目の夏分蜂で5回の分蜂は無理ですね。
やわらかい〜働き蜂の羽化して間もない検体を解剖しましたが、その時と同じですね。
^ ^気管はカラーを外さなくても、どこからでも取り出せます。八つ裂きにしても大丈夫ですね。後は気管がどれか?やり方を覚えて慣れると簡単です。是非チャレンジして下さい。
コメント有難うございます^^
2022/5/30 22:52
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
^ ^日本ミツバチはH翔脈なんですね。言われて確認しました。
今年は、「どこまでやれるか私、、、」と云う事で捕獲に挑戦をしています。捕獲する毎に新しい発見があり、敢えて答えを決めずに、判らない事があれば、解るまでやろうと頑張っています(^◇^;)
備忘録日誌に目を通して頂き、コメントとても嬉しく思います。有難う御座いました^^
2022/5/31 09:57
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
最後まで頑張った女王蜂の解体お疲れ様でした。
こんなにきれいな気門で死んでしまったのですね。
解体するのに柔らかい?私は普通の蜂をカラーを取れず、顕微鏡で気管を見た事がありません。(^^ゞ
2022/5/30 22:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
bee&beeさん、こんばんは!
右後羽、日本みつばちを示すH翅脈がはっきりわかりますね(*^^*)
2022/5/30 23:24