投稿日:2022/5/31 08:58
onigawaraさん
こんにちは!(^_^)v
朝蜂場に行ってビックリしました。
この時期に蜂場に来たのは初めてです。今の蜂場に花はフレンチラベンダー位です。
秋にはお互いに沢山訪花してくれると良いですね(*⌒∇⌒*)
2022/5/31 13:09
Birdmanさん
こんにちは!(^_^)v
来年は是非やってみます。
ありがとうございました。
2022/5/31 13:10
onigawaraさん
こんばんは!(^_^)v
挿し木なら全く問題なく付きますよ。
この不細工な私でも、殆んど100%での初根率です(*⌒∇⌒*)
2022/5/31 20:30
onigawaraさん
おはようございます!(^_^)v
私の場合昨年の記録を見ますと、5月11日挿し木となってました。
ですが、今からでも大丈夫ではないでしょうか。
ダメ元でやってみては如何でしょう(^_^)v
2022/6/1 06:06
ハッチ@宮崎さん
おはようございます!(^_^)v
画像付きでありがとうございます。
来年は挑戦してみます。
2022/6/1 06:08
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
Birdmanさん ( ゜▽゜)/コンバンハ そうですか それなりで自分は良いのですが、来年は行いたいですね。その切り取った茎は挿し木とか出来るのですかね?蜜源源樹の森に植えたいなと思って居ますね。
2022/5/31 20:20
ロロパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今でも良いのでしょうか?
2022/5/31 20:33
ロロパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。了解しました。有難う御座いました。
2022/6/1 06:31
ロロパパさん onigawaraさん
フジバカマですが、今年はもう遅いですが、株全体の花付き(花の量)を多くするためには、春に芽が出てそのまますべての芽を大きく成長させるのではなく、出てきた芽のうち成長が良いものを15~20cm四方に1本ほど選んで、他はすべて摘んだほうがいいですよ。芽は次々生長するので、この作業を6月頃まで続けます。そうすると、1本あたりの成長が良くなり、幹が太くなります。基本的には花の量は幹の太さに比例し、幹が太くなればなるほどよく枝分かれして、その頂きに多くの花を付けるようになります。本数が多いと養分を取り合うので幹が細く、その頂に少ししか開花しません。よろしければ、来年試みてみて下さい。
2022/5/31 10:38
理想的には、本当は、50cm四方に1本ぐらいがいいですね。そうすると1本がまるで木のようになり、非常に多く開花します。
2022/5/31 11:17
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...