投稿日:2018/7/19 10:31
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ロロパパ さんこんばんは、記録的暑さです、
40.6℃、巣箱表面温度43度になりました、ビックリです。
きょうはやっと38℃くらいに下がりました。明日の予想も34℃と下がってきました。巣板の処置も何とか切が付き絶滅は逃れました。
ご心配頂き有り難う御座いました。
2018/7/19 22:58
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
onigawaraさん こんばんは、
このプラナ姫は、当初アリ問題からさんざんです、
置く位置も再度見直しながら、ベニヤ板効果も考え対応し、今後は、農薬・寒さも見直してミツバチが住みよ環境になる巣箱造りを考えていきます。
折角私の処から嫁いでいった群れです、しっかりと援護していきます。
2018/7/19 23:11
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろぼーさんコメントありがとうございます。
日よけをし、巣箱の風通しを良くしてもを良くして4.6度の空気です、
箱のみずうちが必要になってきます。
なにかピークは過ぎて様ですので、頑張ります。
ひろぼーさんもお体に注意されお過ごしください。
2018/7/19 23:46
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃんさんこんばんは、まだまだ暑いですね、巣板も2段目の分が全部落ちたようです。
図示まで頂き有り難う御座います。2段目の巣落ち防止を見直し巣枠を入れ替えたいと思っています。年々暑くなっています、今後の事も考えながら対応していきます。
2018/7/19 23:52
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オタクの蜂飼いさんこんばんは、
どんなことでもよいです、頑張りましょう。
2018/7/19 23:53
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
鋭治(鈴木鋭治)さん有り難う御座います。
鋭治(鈴木鋭治)さんも、お体を大事にお過ごしください。
2018/7/19 23:55
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイさま、大変ですね!
図のように、既存の巣板に立てかけるようにしたらいかがでしょうか?私の想像ですけど、重箱の杉板の温度は恐らく巣箱内の空気よりも高いと思うんです。壁に立てかけると壁からの熱が巣脾にジワジワ来て、蜜にも巣にも幼虫にも良くないと感じますし、よく言われるスムシが入りやすかったり盗蜜の誘発にも繋がります。そこで今の重箱の側面からドリルで棒よりも少し太い穴を外から、寸法と角度に注意して開け、2本の平行棒を空間にセットし、その上に落ちた巣脾を乗せて既存の巣板に立てかけるようにすれば、蜂たちが自分たちで蝋で補修してくれるのではと。その時、落ちた巣の向きを元の天地に合わせた方が良いような気がします。穴開けの角度がなかなか向こう側の穴を狙えないので多少バカ穴にし、棒の先端を鉛筆みたいに尖らせて穴に呼び込み易くすると入れやすいです。長さ300くらいの超長い木工ドリル刃があれば一発で貫通できますが。9Φの穴に9Φの丸棒だと打ち込まないと入らないので、振動は与えたくないので9Φ穴に8Φ丸棒があれば最高なのですが。うちの近所のホームセンターには8Φ木の丸棒売ってました。ドリルの刃は少し高いけど売ってます。くわえるところが六角形でインパクトに付けられると思います。
2018/7/19 11:27
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オタクの蜂飼い
岐阜県
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。