ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
白いベニヤ板の壁とよしずで直射日光対策

初心者4444 活動場所:山口県
2018年春に1群分けていただき、増えたり、減ったり。 2020年、最大6群になりましたが、3群自然消滅、1群逃去、現在かなりの危機です。
投稿日:2018 7/19 , 閲覧 874

家の北側に巣箱を置いています。今は14時以降くらいから当たる直射日光が半端ないです。写真の右側が西日の方向です。

べニア板で作る日よけがいいと書かれてありましたので、作りました。屋外用ミルクペイントの白色で塗装です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9576458607949758675.jpeg"]

さらによしずを立てかけ、上には農業用の日よけを被せました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/023/2360132502441797286.jpeg"]

風に煽られてべニア壁が倒れないように、板の間は少し隙間を空けました。見たところ、ほぼ完全に直射日光は遮られています。

…暑さ対策も重要なのですが、この積み上げ過ぎてしまった巣箱がこれでいいものなのか…。

コメント30件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 7/19

四面巣門ですか?

手前が北方向ですよね⁉

初心者4444 活動場所:山口県
投稿日:2018 7/19

ハッチ@宮崎さん、こんにちは。

はい、四面巣門です。底板と巣箱の間に6mmの板片を咬ませています。

扉側のついている側が東です。ベニヤ壁は北〜西の方向に立てています。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 7/19

初心者4444さん 直接張った方が日陰が濃くなって良いのですよ。しないよりは良いですが、風が抜けないといけませんので、用心してください。それよりも8段近く有りますが、中はどこまで下がってきているのですか?5段以上下がり6段にかかっている場合は、2段採蜜した方が良いと思われます。

初心者4444 活動場所:山口県
投稿日:2018 7/19

onigawara さん、こんにちは!

この間覗いて見たところ、一番長いところで蜂が6段目半分を超えていました。採蜜か継箱か…と悩みながら継箱だけをし、結局採蜜しないまま猛暑に突入し、判断できずにこのような状態になってしまいました。

箱をコンコン叩くと、三段までは確実にびっしり詰まっている音です。四段目は少しだけ軽いような音です。

5月末から蜂飼いを始めたのですが、悠長に構えすぎていました…

今、箱を積み過ぎているので、コンパクトになりましたら直接板を張りたいと思います。ありがとうございます(^^)

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 7/19

初心者4444さん 採蜜をした事は無いですか?

初心者4444 活動場所:山口県
投稿日:2018 7/19

onigawara さん

はい、採蜜したことがありません!!正直不安でいっぱいです。

ミツバチQ&Aの皆さんの投稿を拝見して、毎日イメージトレーニングはしているのですが…(苦笑)

やはりこれは採蜜の段階に来ていますか??

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2018 7/20

なるべく早く採蜜しないと、巣箱に空間が無くなった場合は、上2段を採蜜する場合その周りについている蜂たちが下ってきますので、外にあふれ出て来て継箱も大変になると思われます。採蜜は思っているより簡単に終わると思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/157/15720491337765879159.jpeg"]

切った巣版を入れるタッパーです。(32ℓ)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/030/3011521877348196432.jpeg"]

こんな感じですよ。道具一覧です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/030/3029743736360978398.jpeg"]

3段採蜜完了です。平成29年6月17日です。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/20

初心者4444さん初めましてこんにちわ(^^♪

私も今年初めて入居した初心者ですが、それにしても凄い積みましたね~!

>…暑さ対策も重要なのですが、この積み上げ過ぎてしまった巣箱がこれで>いいものなのか…。

この気持ち良く分かります(^^)/ 私は実家に置いてあるためあまり見にも行けず、地元の方にお願いしてあるのですが、心配で心配で・・・

内径が290mmと大きな巣箱で現在4段積みですが、1群しか無いので採蜜して逃避されたら・・とか。

今はこのサイトで勉強した巣箱を暇を見ては製造中です。

初心者同士、情報交換よろしくお願いします(^.^)/~~~

てつ 活動場所:山口県
投稿日:2018 7/20

初めまして 同じ山口県ですね 私も初心者で6段まで積んで 採集をどうしようか 迷っているうちに 夏がきました うーん どうしよう って感じです

初心者4444 活動場所:山口県
投稿日:2018 7/20

onigawara さん

写真付きの丁寧なご説明、ありがとうございます。

今日、ナフコで採蜜の必要と思われる道具を調達してきました。onigawara さんの画像を拡大しながら店内をうろうろし、32Lタッパーも見つけましたよ!

糖度計も実は持ってます。

後は、私の決心だけです(笑)まだ、巣箱の前で迷っています(爆)

初心者4444 活動場所:山口県
投稿日:2018 7/20

jirocho さん、はじめまして。採蜜して、逃げられたら…とか巣落ちしたら…とか不安ですよね。

…と英断できずにいるとこんな感じになってしまいました。高層タワーマンションです。

道具も揃えたので、一応採蜜は出来るようにしています。

お互い貴重な一群ですので、慎重になってしまいますね…

初心者4444 活動場所:山口県
投稿日:2018 7/20

てつさん、はじめまして。

同じ山口県ですね!よろしくお願いします。

私は瀬戸内側在住ですので、内陸よりは気温が低めとは言え、35度付近が毎日続くと、巣落ちが非常に怖いところです。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/20

初心者4444 さんこんばんわ(^^♪

>高層タワーマンションです。

そんなに高層マンションなら上二階位取り外した方が地震対策にもなりますよ~!(他人事だから言えます(^^♪)

とにかく1群しか無いと、ミツバチのご機嫌を損ね「短い間だったけどありがとうございました、さようなら!!」されると困るもんね(=_=)

でも、諸先輩方が「簡単!早く!」と言ってくださるのだから( ^ω^)・・・

大丈夫!だと思います・・・頑張って!!

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/23

初心者4444様 初めまして、wakaba-どじょっこです。よろしくお願いします。

しかし、すごい高層マンションですネ。

経験豊富な方々の意見の通り、天蓋を外して天板スノコから巣板や和蜂達の密度(天板にどれだけいるか)を確認するだけでも状況がわかります。採蜜するか否かは、その後でいいのではないでしょうか。

この時期は巣板が温度によって柔らかくなっています。巣落ち防止棒の種類や数が重要であり、巣板に対して直角にワイヤーカットすると、巣板が必ず崩壊します。→巣落ちします。慎重にやってください。

初心者4444 活動場所:山口県
投稿日:2018 7/25

どじょっこさん、はじめまして。

巣に対して直角と言うことは、巣板の広い面をカットするということですか??

天板開けて、すぐのところにはハチがいないこともないですが、たくさんではありません。開けっ放しにすると、なんだ?なんだ?とワラワラ出てきます(笑)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/25

言い回しがへたですみません。直角と言うのかどうかとも思いますが、巣板を横からワイヤーカットする場合は、次々と亀裂が入りやすいです。以前は、天蓋の下にスノコを入れていなかったので、巣板の向きを無視した切込みが入り、亀裂を誘発して巣落ちした経験があります。

私はワイヤーは0.45~0.8mmでカットしています。1mmは巣板が傷つきやすい気がします。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/25

wakaba-どじょっこ さんこんばんわ(^.^)/~~~

素人も素人、ど素人で、採蜜なんか一度も経験なし! この秋初めて採蜜の予定ですが、初心者4444 さんやwakaba-どじょっこさんのやり取り見ててチンプンカンプン?(笑)です(=_=)

私の今入居中の巣は、簀の子もありません、面倒見てくださる方も忙しそうで、最悪自分で・・・と言う事も視野に入れて居ますが、此処で言われて居る事は、例えば天板を外し、一段目をワイヤーでカットする時、太いワイヤーより、細いワイヤーの方が二段目より下の巣が巣落ちしにくいと言う事でしょうか?

もしそうだとしたら、私釣りも趣味です、ワイヤーの代わりに釣り糸でカットすると言う事は無理ですか? 最近の釣り糸は細くても強いです、単純に障害物さえなければ0.1号の釣り糸の方がスパッと!切れそうな感じもしますが( ^ω^)・・・?



初心者4444 活動場所:山口県
投稿日:2018 7/26

どじょっこさん

理解できました(笑)。私の場合はすのこというよりは、箱ごと群を譲ってくださった方が50mm幅くらいの板を無造作に並べて置いて作った『簡易すのこ』なため、隙間が大きかったり小さかったり…。その隙間から覗いても、巣板の方向がいまいち分からないので、すのこを外して見てからの判断になりそうです。

ワイヤーは、0.75mm のものを買って来ました。


jirochoさん

私も超初心者で、皆さんの投稿を噛み砕いて理解するのに時間がかかります(笑)

なにせ、経験がないことですから、採蜜も怖くて…。皆さんが仰るように慣れが物を言うのでしょうが、一群しかいないものですから、めちゃくちゃ慎重になってしまいます。

…今のところ、今週末の早朝に採蜜の予定です!

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/26

初心者4444さんおはようございます。初めての採蜜頑張って下さい。私も31日に田舎でお世話になっている人が採蜜するから見に来ない?と言ってくれ、5時と言うのでPM5時かと思ったら、朝5時で('Д') その人の家までは名古屋から3時間かかるので、2時に出発!と覚悟を決めていたのですが、昨日都合が悪く延期します、と。 とてもお忙しい方で仕方ないけどこの所振り回されっぱなしで(笑)9月末にこちらの予定を連絡してありますが、最悪自分で( ^ω^)・・・と言う事も。

まあ、ネットで動画を見てイメージトレーニングは出来ている?から何とかなるでしょう(^^♪

採蜜の結果教えてください、採蜜後は「ハチマイッター」付けるのですか?


どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/26

初心者4444さん 初採蜜を頑張ってください。ドキドキワクワクですよ~。

jirochoさん 採蜜後は「ハチマイッター」付けるのですか?→しない方がいいと思います。もしも、逃去すれば採蜜方法に問題があり、技術の向上が期待できないからです。搾取ではなく寄り添う気持ちが大事だと思います。

私も大雑把に巣箱を作製していますが、最近は写真のような構造に落ち着いています。墨汁の黒塗りは賛否両論があるのですが・・・(でも、自分のこだわりです!)。待ち箱兼飼育箱です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/040/4042312549394880453.jpeg"]

天蓋を開けると天板スノコがあります。野地板:幅60mm、高さ12mmを使用。京都和蜂会は精密ですが、ホームセンターで安価で購入、作製です。これで、巣板の向きが十分わかります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/048/4888102282490174922.jpeg"]

給餌:ビーハッチャーも丁度入るスペースです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18398963270793537338.jpeg"]

給餌:砂糖水やメントール療法の場合は、35mm角の枠板を挿入して給餌します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/174/17466614504110201178.jpeg"]

重箱は外寸32cm、内寸25cm、高さ12cmで、巣落ち防止棒は竹串を使用し、5~6mm角のクロス棒と、3mm丸棒を十字に補助的に入れています。

以前は十字に1~2か所、京都和蜂会と同様のステンレス棒を使用していましたが、自然崩壊(溶解?)と採蜜時の巣落ちを何回か経験したので、今のやり方に落ち着きました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1753597186278742310.jpeg"]

写真は、弱小群(無王群)が巣板を3枚形成して消滅したものを参考までに掲載していますが、巣落ち防止棒が巣板をしっかりと支えています。

初心者4444 活動場所:山口県
投稿日:2018 7/26

jirochoさん

やっぱり気温が低めの早朝ですよね。朝、日が昇り始める頃にスタートしようと思っています。皆さんの投稿を拝見しながら、何回もおさらいして備えます。

ハチマイッターがどういうものか分からず調べてみましたが、使うタイミングがなかなか難しそうですね(^_^;)


どじょっこさん

道具は着々と揃えております!寄り添う気持ちでやってみます!

詳しい巣箱のご説明、ありがとうございます。これだけしっかりした巣落ち防止棒なら安心ですね(^^)

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/27

wakaba-どじょっこ さんおはよございます。

色々と写真やアドバイス有り難うございます。巣箱も暇を見ては製作中ですが、簀の子も5mm厚の杉板を探しましたが何処にも無くて12mm、メントールやら、給餌スペースも一応計算して作ってますが、「給餌:ビーハッチャー」ってサイズはどれくらいあるんですか?天板までの高さはあまり高いと、そこに巣をつくるとか?逆に?巣を作らせるとか??

巣門は待ち受けは一か所で、入居したら4面巣門に切り替えれるように、5面巣門の予定です。

今は巣台をどうするか思案中です。楽しいですね(^^)/ 完全にはまってます(笑)

私釣りもしますが、同じ条件で船に乗って釣る場合でも、仕掛け等オリジナルなものを考え少しでも人より沢山釣りたくて自慢したくて!(笑)

蜜蜂も、何にも解らないので色んな人のアドバイスやら動画やら拝見し、パクリ、パクリの毎日です。(^.^)/~~~



どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/27

jirochoさん

ビーハッチャーは代用花粉の事で、ほかの種類もあります。また、自分でも作成できますが、もっぱらネット購入(間室養蜂場より)しています。

写真の3枚目がビーハッチャーを置いた様子です。サイズは縦19cm、横11.5cm、高さ15mm(抑えれば12mm)の250g入りです。プラトレイ:F-19、300Bの使用で真空パックされています。

天板スノコは野地板:厚み12mmを使用していますが、今まで無駄巣を作ったことは2回ほどありました。経験値として1~2%程度なので、12~15mmの空間には貯蜜層を作る割合は低いと思います。

巣門や巣台も各自がオリジナルな構造です。私の場合は写真の1枚目にあるように、縦巣門:約4cm、横巣門:10~12cm、いずれも6mm幅で開閉式です。底板はスライドして引き出せて、6~7mmの金網が張ってあります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/180/18022084719432562591.jpeg"]

金網はスズメバチの侵入を防ぎ、巣くずは地面に落としやすく、通気性を考慮した構造とし、内検が容易にできるようにしています。

先輩諸氏のやり方を参考にして、自分なりの巣箱を模索し完成させてください。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/28

wakaba-どじょっこ さんありがとうございます。

皆さんそれぞれオリジナルの巣箱を考えてますね~(^^)/

私も入居したら5面巣門にして遠方の為なるべく掃除の手間が要らない様に工夫して巣箱づくりをしています。

たった一巣の実家の巣ですが、購入した物で板厚が10mm程しか無く内径も290mm位、現在4段積みで、9月に一段のみ採蜜予定ですが、それでも冬は給餌しないとダメですか?(かなりの強群で蜂の数は極めて多いみたいです)

簀の子も無い巣箱だし、やるにもどうするのか?情報収集中です(´・ω・`)



どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/28

jirochoさ~ん。おはようございます。

板厚が10mm程しか無く内径も290mm位とのこと。

板厚が薄すぎて、長野では越冬が厳しいですね。防寒対策が必須です。ただし、通気性と保水性を兼ねたタイプでないといけません。毛布、ドンゴロスなどかな。

私は島根ですが10~30cmの積雪(Max:100cm)があります。それでも、板厚が35mmなので防寒対策は基礎ブロックの隙間を塞ぐだけです。

冬の給餌をすべきか否か?→基本的にはすべきでしょう。秋の採蜜時に判断しまが、アカリンダニやSBVを乗り越えた群であっても、何が起きるかわかりません。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/28

wakaba-どじょっこ さんおはようございます(^^♪

ドンゴロスってなんどすか?(笑)

とりあえず、防寒はプチプチを考えていますがどうなんでしょう?

実家の軒下で雪も少ない地方なので私の記憶ではMAX30cm位で長野と言っても雪は少ないんです。でも-10℃位は冷え込みますからねえ。

私の製作中の巣箱は簀の子もあり、アカリンダニ対策も出来る様にして居ますが、何が起こるか分からない自然の物だから難しいですね!

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/28

jirochoさ~ん。 ごくろうさまです。

ドンゴロス=麻袋のことです(説明不足でした)。

我が家でもこの2月の最低気温は-8℃でした。場所によっては平地でも-11℃だったので、薄い板の場合は防寒対策が必須です。

プチプチやビニル系統は、通気性(除湿)がなく、巣箱内が過湿となり、露を持つため蜜蜂の健康が保てません。やめた方がよいと思います。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/28

wakaba-どじょっこ さん有難うございます(^^)/

そうですか!プチプチはNG!ですか・・

>アカリンダニやSBVを乗り越えた群であっても

すみません、一緒に聞けばよかったけどSBVは何ですか?スムシの事?

ピッカピッカの一年生、お許しを!!(#^.^#)


どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2018 7/28

jirochoさ~ん。 いえいえ、私とて環境変化が激しくて毎年が一年生です。

SBV=サックブルードウィルスのことです。そろそろ長野でも感染が広がっていると思います。西日本の激発型と比較して、毒性が低くなったか(私的な感想です)も知れませんが、一般的には蜂児捨て(子捨て)の主原因とされています。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2018 7/29

wakaba-どじょっこさん、度々ありがとうございます。

スムシ・アカリンダニ・スズメバチ位しか心配してなかったけど、ネットで見たら http://www.beekeeping.or.jp/health/copingprocess/virus

山ほどあるんですね(´・ω・`)

(@_@;)ビックリです!!

投稿中