ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2018/7/20 02:41
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼーさん、おはようございます。ありがとうございます。
花粉も色に影響あるでしょうね。その場合精製したらどうなるのかな。また同じ群れからの時期による色の違いも花粉以外に巣板の使われ期間長い短いの採取比率も関係ありそうですね。作り立ての白い巣板も日数経つに連れ濃くなりますから。
2018/7/20 07:59
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
山田さん、ありがとうございます。
作業しながら感じられた事と思われそれも有るとおもいます。また蜂ヤニ利用する西洋さんはその違いが有って不思議では無いでね。
大きなウナギではなく正しいオオウナギなら一切れで丼はみ出すね。大うな丼かオオウナ丼で大違い。今日辺り熱田蓬莱軒エライことになってるでしょうか。近場の鰻屋土用は休業などとしちゃってます。
2018/7/20 08:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おはようございます
同じ群れの巣碑で蜜蝋を作っても、時期で色が違ってました
先輩は、「花粉が入って黄色が濃いのではないか?」と言われてましたが
2018/7/20 07:31
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
私の一回限りの比較では、西洋の方がきめが細かいような気がしましたが、これは、比較材料のサンプリングとミツロウの精製度に拠るところが大ききと思います。
西洋ミツバチは蜂ヤニ(プロポリス)も多く含まれ、少し成分比率が異なるのでは思っています。
余談ですが、背景の新聞記事にうなぎ高騰対策として、代用品の他に、より太いうなぎを使い、ご飯の面を覆うというものが、ありました。
さぞかし、大味な、うな丼や、ひつまぶしができることでしょう。
商品名は「ひまつぶし?」
2018/7/20 07:51