投稿日:2018/7/24 19:19
onigawaraさんこんばんは。写真を見ながら手持ちの材料で作りましたのでonigawaraさんのように綺麗に作ることが出来ませんでした。次は30mm×45mmの板を使って作ります。とても参考になり助かりました。
2018/7/24 20:26
びーちゃんさん こんばんは。毎日暑いですね スムシに侵されると群の勢いがガタンと落ちてしまいまうよね。心配ですね。
車のナンバーは、3288で(ミツバチハッチ)のつもりなんですよ。リヤ部に蜜蜂のイラストのステッカーを貼っています。
2018/7/25 18:02
onigawaraさん こんばんは。後ろにも発着台を設けてあるんですね。明日材料が到着したら製作に取り掛かる予定ですので参考になり助かりました。
本当に後ろの巣門からも相当出入りしていますので、発着台を設けるのは良いかもしれません。早速まねさせていただきます。
2018/7/25 18:07
ひゅうぐろ
熊本県
現在5群飼育中です。すべて重箱式巣箱に4面巣門です。皆さんの飼育日誌を参考に、アカリンダニやスムシと闘っています。
ひゅうぐろ
熊本県
現在5群飼育中です。すべて重箱式巣箱に4面巣門です。皆さんの飼育日誌を参考に、アカリンダニやスムシと闘っています。
ひゅうぐろ
熊本県
現在5群飼育中です。すべて重箱式巣箱に4面巣門です。皆さんの飼育日誌を参考に、アカリンダニやスムシと闘っています。
ひゅうぐろ
熊本県
現在5群飼育中です。すべて重箱式巣箱に4面巣門です。皆さんの飼育日誌を参考に、アカリンダニやスムシと闘っています。
ひゅうぐろさん 強度も有りという感じで良く出来ていますね。どんどん作成してして下さい。楽しみにしています。
2018/7/24 19:45
ひゅうぐろさん
四面巣門は風通しがい良いのでしょうね。蜂さんが涼しそうだとこちらも嬉しくなりますね。スムシ対策にもなるのですね。孫分封する位元気だった群れが元気が無く、スムシのフンが出ています。消滅してしまうかも知れません。他の二群は元気なのですが。
車のナンバー良いですね!どこかでみかけるかもしれませんね。
2018/7/25 15:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。