ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/7/8 22:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます❣️
専用の広い作業場と作業機械類置き場が欲しかったことが理由の一つです。
我が家は玄関側に重量シャッターが有り停電時には車は出動出来ない事から裏庭側に軽トラ、ダンプ、乗用車1台を置いています。いずれも露天駐車だったのでこれらの車庫も欲しかった事から今回の一連の工事をする事にしました。
電動シャッターはアナログ式の切り替えスイッチが有り、重量シャッターでは有りませんので軽く手で開け閉め出来ますから停電時でも大丈夫です。そもそも手動でも良かったのですが、これまで電動シャッターを当たり前に使っていますので今回も(=^ェ^=)
岡山は災害の少ない所では有るのですが、いざの備えで非常電源装置も考えているのですが、予算の都合が付きません(^◇^;)
2022/7/9 07:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
遣り出したら止まらなく性格が出て破産状態に真っしぐら(๑>◡<๑)
2022/7/9 08:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
何につけてもアナログ部品の方がいざの時には良いですね。オール電化ですので停電が起きると我が家はダウン(T_T)
BBQ場所は雨天対応出来る庭の方に有りますので今回出来るサンデッキはオープンテラスの展望喫茶?(⌒▽⌒)
2022/7/9 08:41
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん こんばんは。
私も作業が出来る倉庫が欲しい~๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ 少しずつ、工具とかが増えて来ると、作業をするのにモノの置き場が無くなって来ました。困ってます(;^_^A イイなぁ~。。。
電動シャッターも最新式のは、さぞや快適でしょうね。うちのは、大雨が吹き付けると漏電して止まってしまいます。2019年の東京湾縦断台風の時は、車で避難しようと電動シャッターを動かしてる途中で止まってしまい、大嵐は車庫の中に容赦なく吹き付け、車庫ごと飛ばされそうになり、ヒドイ目に遭いました。古過ぎて、電気が遮断された時の手動チェーンが動かなくなっていたのです(◎_◎;) 友人に暴風雨の中、助けに来て貰って、戸板を貼り付けて風を防ぎました。私達は、カッパの中までビッシャビシャ。
最新式の電動シャッターは、停電の時にはどういう対応が出来るんですか?巻き上げのチェーンですか? もう寿命なので、次は手動に戻すか迷ってます。超便利ですけど、高価なので躊躇してます( ˘ω˘ )
2022/7/9 02:30
おはようございます。
夏休みはBBQパーチ―が出来ますね。
お孫さん嵌って夏休み中ジジババと同居ですね。
嬉しいやら・・・・???。
>電動シャッターはアナログ式
さすが・・・・大正解です。
家の横の農舎はスマートシャッターを使っています、切り替えなしで開閉できますね。
ただ雷にはとっても弱いですね。2回基盤が遣られ押しボタンに改造しました。
2022/7/9 08:30
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
何やらすごい事になってきましたね。家でも建ちそうな感じです。(^^ゞ
2022/7/9 08:16
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。