おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022/7/10 07:07, 閲覧 312
乱暴に放り込んだ群 今朝6時過ぎの状況
前面の扉を開けて見ると
扉の裏側にもびっしり蜂が居た。殺さないように丁重に置いて、、
天井はどうなっているかな?
盛り上げ巣がまもなく天井に着きそう。
こうなってくると、後日になったら天井から巣板を垂らしたのか盛り上げたのか分からなくなる。
どちらでも良いけれど、知っておいても損はない。 これは盛り上げ巣。
下にカメラを向けてみると
************************
この群は三女群から分蜂した模様。
なぜなら三女群の上にウワミズザクラがありそこに蜂球を作っていた。
見ていなかったので本当の事はどこから分蜂したのかは分からない。
強制捕獲した。
変な処から巣板を伸ばしたぞ! 4月11日 強制捕獲の翌日
5月15日 一回りしそうだ。
5月24日 一杯になって勝手口からは撮影が困難になってきた。
5月28日 天井板に伐採していたシラカシの枝をゴツンとおとしたのが原因かどうかは分からない。とにかく1枚が巣落ち。撤去した。
5月28日、 勝手口からの撮影はこれが限界。
乱暴に放り込んだ群の全景。
*****************************
2022年7月10日 (本日)上に載せた丸洞の前面扉を開けて内検。
中間部から巣板を下に伸ばして来たが、底に着きそうになったのか、上に盛り上げ巣を作ってきたようだ。
君らに与えた空間なので、好きにレイアウトして良いよ。
おしまい
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん 内検お疲れ様でした。
丸胴巣箱の威力、凄いですねえ〜!。
巣板を下してダメなら、上げてみようってか…?。(笑)( *´艸`)ププッ
それにしても、丸胴の内径の違いで生じた、段差を巣板増築の足掛かりに、随分大きな巣板にしていったものですねえ~!。
落下した枝の衝撃での巣落ち…。
なにか、対策を考えなければ、また巣落ちしちゃうかも…?。
3〜4mm位の針金で、 ̄|_| ̄な形を作って、胴内にぶら下げてみたら、巣板落下防止になりませんでしょうか…?。
空洞の場所により、下がり部分のサイズは変わりますが…。
 ̄|_| ̄は、外寄りで、 ̄|___| ̄は、真ん中にセットするようにしたら3列の落下防止となりませんか…?。
そして、巣板に直角にセットすると、良いのではないのでしょうか…?。
2022/7/11 17:27
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
枝を落としたのはBA K Aおつとりです。
二度と落としません。
なのでこれからはす落ちはありません
彼女たちの技術力を信じています。
2022/7/11 18:35
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん
いえいえ…、そうおっしゃらないで…。
巣落ち防止棒の提案したのは、丸胴内部の温度が上昇してないかと…?。
または、巣板自体の重さでも、落下したりするのでは…?と思ったもので…。
貯蜜の量でも、重さが違うって聞きましたから…。(笑)
2022/7/11 18:53
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
おはようございます。
感じられた事はこれから些細な事でも重要なことでもどんどんメッセージください。
私の気がつかないことがちょろっと出ることがあります(笑)
丸洞が置いてある場所は良い場所なので温度環境は最高です。
丸洞の壁熱は8センチから10センチありますから温度の1日較差は小さいです。
つまり優れた住まいだと自負しています。
別件ですけどから最初の蜘蛛の巣がかかっているのは、むらさきしきぶですしきぶです。
南天は右にありました(笑)
2022/7/12 09:30
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん こんにちは。
ムラサキシキブだったのですか…。
そしたら、自分ちの、あの植物も似てるので、ムラサキシキブなのでしょう…?。
丸胴の壁は、かなりの肉厚なんですね。
乾燥や湿気の具合はいかがなのでしょうか…?。
自分が作った丸胴の壁厚みは、だいたい6cmを基準にしてます。
重箱式巣箱は、34mm厚みです。
薄いのかなあ…?、しっとり感が取れません。
かといって、木曽サワラという、高級木材なんて買えないし、買っても勿体無くて使えません。(笑)
2022/7/12 13:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
わざわざサワラを買う必要はないですよ。
檜でも杉でも何でも手元にあるのが一番です。
板厚は厚いほうが温度の日格差が小さいので厚いほうが私は好きだとしか言えません。
本当は日本みつばちは板厚の厚いものを好むとはっきり書きたいのですが、まだそれを証明するだけの養蜂体験がありませんから、人間の脳味噌で勝手に想像して板厚が厚いほうがイイダンベ~~~と妄想しています。
温度のグラフを1年間とりましたので、板厚によって太陽の直射で受ける熱と巣箱の周りにある外気の熱が巣箱の外から中へ伝わる速度などから見て、
板厚が厚い方が厚いほど温度が中へ伝わりにくいです。
問題は日本みつばちがそのような温度環境を本当に好んでいるのかどうかは分かりません。
温度がどんな風であったかはグラフを保存していますので、ご興味があればいつでも開示します。
この切り株は壁厚が恐らく15cm~20cmあるのではありませんか?
同じものです。
湿度と乾燥についてはまだ計測した事がありません。
乾燥している方が良いと思いますが、これは自然樹法の状態に近づけるのが良いと思いますが、自然樹法の内部の測定資料も持っていません。
ですから、この根っこ付き切り株丸洞に入居が2件ありますので、その生育状況から見て、通常の丸洞での養蜂との違いを推測していくしかないと思います。
対馬のゴーラは石の上に載せています。
これは日本みつばちの健康を考えてこうしているのか、木でできている丸洞を腐らせたくないからこうしているのか、わかりません。
対馬で養蜂をしている人が欲しいです。
2022/7/12 13:35
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん コメントありがとうございます。
根っ子丸胴、メッチャ分厚いですね。
内部の温度変化が少ないというデータもお持ちだとか…?。
しっかりデータを取られて、蜜蜂に優しいおっとりさんだから、次々にと入居してくれるのでしょう。
自分はズボラなので、データ取るのが苦手でして、見て覚えて、体験して覚えての繰り返しです…。
…が、凶暴なオオスズメバチ等、襲ってくるってわかるのに、ちょっかい出して痛い目に遭って、学習してませんね…。(笑)
野山で自然に営巣している蜜蜂は、生きている木の洞を活用しているのだから、湿気は酷くない限り、心配ご無用なのかもしれませんね…。
2022/7/12 14:20