投稿日:2022/7/14 08:06
これはみつばちレストランのお隣のカラスザンショウ。
丸洞4群からの距離は30m~50mの処。
カラスザンショウは落葉樹小高木との事。それは何度も読んでいるので知っている。
しかし、下から眺めてみるとビックリ、首が痛くなくほど高い。
みつばちレストランの樹木を間引きし始めた。
カラスザンショウは樹高4m位のものが2m四方位で合計10本位ある。
この林は蜜源植物だらけで喜んでいたがとんでもない。
早く抜根しないと将来に禍根を残す。
これは大事に育てはアカメガシワ、もう花は終わったようだ。樹高3m。
今日はヤツデ1本とイヌツゲを抜根した。
常緑樹を適当に残さないと冬は殺風景になってしまう。
下は今朝の母親群の跡取り娘群、めんどうだから時々母親群と言ってしまう。
丸洞が二つ連結してある空の方の丸洞。
本体の上に載せた丸洞に空間が出来たので、こちらには冷やかしに遊びに来ているのかな?
、
下は乱暴に放り込んだ群の巣門前。 スムシ蛾が2匹。
卵を産み付ける機会を狙っている。
我が家に暮らしているアシナガバチ。
巣房が一部壊れてきたようだ。もう育ってしまったのかな? お互いアンタッチャブルな関係。
通る度に、チラっとみている。
ハニービー2さん
おはようございます。
何もしないでおけば森は原生林にもどり治山治水バランスが良かったのに、中途半端に人が関与して、あとは放棄しているのが現状でしょうか!
地主さんの立場・お気持ちがよく分かりました。
結局はその人の立場で山・森との係り方が違ってくるのだと思います。
私にとって森はトレーニングセンターです。
身も心も休まり鍛えられるところ。
人が破壊し奪った森をいきもの達に返してやりたいと思っています(笑い)
生き物たちの森にはバリアはありませんのでイノシシがミミズを掘りに来ているようです。
今年からキイロスズメバチもオオスズメバチもほったらかす事にしていますが、心変わりするかもしれません(笑い)
2022/7/15 01:44
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...