自然入居群への手出しはオオスズメバチとアカリンダニ防御だけ?。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2022/7/15 20:02

    観光ブドウ園の急坂路脇の斜面で飼育重箱に入居したのはこの春。この場所で春を迎えて欲しいのですが手出し無しでは営巣継続難しいでしょうね。

    樹洞巣門は大きめの丸穴でオオスズメバチ楽々入れる。そのまま置けば熱殺蜂球見られるチャンスも有りそう。さてどうしよう。

    蔓延しないまでも毎年見られるアカリンダニ。厄介です。

    コメント

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 南に30m、10m上がった所に西洋さん7群ニホンミツバチ2群置いててオオスズメバチは殆どニホンミツバチには行かず西洋さんばかり攻撃。手強いニホンミツバチは避けてる様子。

    楽観していても危ないので節穴巣門は働き蜂通れる金網と巣門はスズメバチ予防器設置します。

    2022/7/16 14:54

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 節穴巣門にはスズメバチ通れない金網と巣門にはスズメバチ予防器置けば安泰だから手出しはアカリンダニだけ。徘徊トラップ着けづらいのでせめて巣箱前に波板置いて排出物見られる様にしようか。

    2022/7/19 19:07

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    自然入居群への手出しはオオスズメバチとアカリンダニ防御だけ?。