おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022/7/22 07:58
これはクヌギ群(元の呼び名は秋入居群の跡取り群)
昨日はカブトムシがどこかからか進入しハチミツをたらふく食べていた。
他にもカブトムシが居るのではないかと内検すると、カブトムシは居ない。
しかし、内壁に散らばっておりそんなに暑いのかな?
巣門前は、今朝に限ってひっそり。
他の群を見て回るとそれらは正常のようだ。
キイロスズメバチが1匹蜂場の群を回遊して、どこが狙いめが探しているようだ。
↑のクヌギ群の巣門前↓を見ていたら今朝だけで2匹も誘拐された。
自転車で急ぎ帰り、ハエタタキを2本持ち帰った。
チェンソーで刻んだ巣門の幅は7mm位。この寸法だとこのスズメバチなら通過できそう。
しかし、中に入れば熱殺される可能性が大きいので、出て来る日本みつばちを待ち受ける。
このあとおっとりはどうしたでしょうか?
おっとりさん こんにちは。
キイロと一緒に、ミツバチさんが気づくのを待ち受ける(,,Ծ‸Ծ,,)
2022/7/22 09:45
ティーハウスれりっしゅさん
おはようございます☀
お忙しいのに、遊んでくださり恐縮です。
蜜蜂も外にキイロスズメバチがいるんだから、分かる筈なのに、鈍臭いおっとりして、出てくるものだから、誘拐されましたよ。
人間は感情と理性は別ですね。
言う事とやる事があっていません。
一撃で殺しました。
アーアーアー
2022/7/22 10:16
こんにちは。
ここでもキイロがアリを追っかけているようですね?
我が家の大事な娘に手をだす輩は火あぶりの刑か撲殺の刑です。
2022/7/22 12:24
雄山さん
ハエタタキを2本、適当におきっぱしにします(笑い)
みつばちレストランの4群は適当にススメバチから守ります。
生き物たちの森の方は毎日はいけないので、ほったらかしになります。
ネットとかは使いません。 消滅するかな?
2022/7/22 12:26
cmdiverさん
蟻を追いかけるのは初めてです。
もともとそういう習性があったんですね。
あんな小さいので満腹にならない(笑い)
巣まで持ち帰っているのを、なんとなく推測が固くなるように観察してみます。
その前に黄色を殺してしまうかも!
コメントをありがとうございます。
2022/7/22 12:28
おっとりさん 意外と大きなキイロスズメバチですね…。
自分とこのNo2巣箱に来るキイロスズメバチは、動画のスズメバチより頭1つ分小さいですよ…。
だから、誘拐も体格のより小さな蜜蜂しか、狙えないみたいです…。(笑)
2022/7/22 18:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん、コンニチハ!
巣箱で目撃すれば、処置は仕方ないしょう(笑い)
こちらでもキイロスズメバチはちょくちょく見かけますが、まだ無視する事が多いです。
通常私もそうしています。その時に限って手元に何も無い事が多く、危険ですが帽子とか掃除用スクレーパーで叩き落したりしてます。
注意してやって下さいm( _ _ )m
2022/7/22 11:38
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...