投稿日:2022/7/30 11:21
生き物たちの森の長女群の跡取り群が本日逃去か消滅した。
7月24日にこの状態だったので巣板を全部撤去した。
7月24日、負だったか正だったか財産をすべて撤去された群のW達
Qはいるのかどうかわからない。
右下に蜘蛛の巣? 怪しい。
今朝、2022年7月30日 6時13分 丸洞内部に日本みつばちは居ない。
右下にWの死骸らしきものが沢山映っている。
後日、再確認してみよう。 逃去ではなくて多くが蜘蛛の巣の餌食になったか?確認。
上の丸洞を取り払うと、おびただしい蟻。
長女群は終わった。
跡取りは5群いるが、そのうちの3群が消滅した。
残っているのはみつばちレストランの山桜群とクヌギ群。今のところは健在。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパさん
ご無沙汰してます。
跡取り群で営巣して元気なのがあと2群ですが、強制捕獲したり自然入居がありましたので、全部で2か所 6群です。 師匠の畑の丸洞に入り込んだのが2群ですから8群なんですけれど、
師匠は日本みつばちの意思を尊重して私には返してくれないと言っています(笑い)
返してもらわなくても、近くで営巣していれば来年の分蜂でこちらにまた来る群もでますから、おんなじ事ですけどね。
暑いですから無理をしないで行きましょう。
コメントをありがとうございます。
2022/7/30 14:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
零になるにはアカリンダニに全部がやられないとゼロにはならないと思います。
私の師匠も地元の先輩もメントール・ギ酸などでの、アカリンダニ対策はしない事にしていますので、全部消滅する覚悟はできています。
私の対策は良い住いの提供と蜜源植物の管理だけで他は一切いたしません。
ドクターX 米倉さんの真似でした。
零になっても良い住いと蜜源の管理は継続します。
群が居ると杉の伐倒ができないので、居無くなれば又もう少し伐倒するかも知れません。
2022/7/31 02:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
サック・ブルード・何とかでしたね。
西洋みつばちに多いと思っていました。
日本みつばちは安心とは言えないと思います。
伝染経路もわかりませんが、今回生き物たちの森で消滅した丸洞の基礎に御影石の平板を使っており、その板をみつばちレストランに持ってきてしまったので、しばらくあまざらしにします。
なんでもかんでも雨水と太陽で消毒です。それでだめなら諦めます。
情報をありがとうございました。
頭に入れておきます。SBU
2022/7/31 06:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
15kmの遠方に20ヘクタールの雑木林。
そこまでなさっておられるのですね。
人間で云えば今はコロナですから、私も人間さんには会わないようにしていますが、なかなか完全隔離は実行できません。
確率の運に左右されます。
本土を離れた離島がかなり有効な隔離ですね。
お金がかかる問題です。 現代は人間族が好き勝手に地球を喰い潰している時代なのでその中で日本みつばちでも他のものでも、隔離(保護)していくのはかなり無理なことだと思います。
日本みつばちの行動圏は15kmとして15kmX15kmを買収しないと、隔離にはなりません。
2022/7/31 09:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...