投稿日:2022/8/1 18:47
今季のスズメバチ除けネットは先月22日に設置。今日で早くも10日経ちました。その効果のほどですが、飛来するスズメバチの数や拉致されるチビッ娘の数は、ネット設置以前の半減以下というところでしょうか。
例えば設置前の7月中旬頃は、ほぼ1~2時間おきに蜂場を見て回る度に、5~6匹のスズメバチが飛来、目の前でチビッ娘たちを拉致し飛び去るのを頻繁に目撃しましたが、設置後10日経った現在は、時折1~2匹飛来する程度。チビッ娘拉致の目撃数もだいぶ減りました。以下の動画のように、キイロさんやモンサン、コガタさんならネット(編み目16mm)の中に入れないことはないのですが、狩りをするのが少々面倒になったということでしょうか。
スズメバチ除けネットでスズメバチによる被害を完全に無くすことは出来ませんが、ネットの設置でスズメバチの飛来数やスズメバチによるチビッ娘の拉致数が少なくとも半減以下になることは、確かなようです。
ブルービー様 お早うございます。
昨年の貴蜂場でのスズメバチ被害・逃去は大変でしたね。しかも集中的に特定のチビッ娘群に攻撃をかけるとは…、スズメバチも実に悪賢いですね。まるで、どこかの国のプー○○侵略軍といっしょですね。
小生も例年のスズメバチ襲来第2波(8月中旬以降)を恐れています。昨年も逃去までは行きませんでしたが、チビッ娘たちが萎縮してしまい、外勤に出られない日々が続きました。
貴ご自宅蜂場は、今のところ大丈夫なようで良かったですね。
オオスズメは怖いですよね。対人間も攻撃目標ですから、お互い気をつけたいですね。
今日も温かなお声がけをいただき、有り難うございました。
2022/8/2 10:09
Karuizawa Basic様 お早うございます。コメント頂き嬉しいです。
このところ本当に暑いですね。昨日も標高差800m下って甲府まで行きましたが、車から降りるやいなや暑さで失神しそうになりました。御地では雷雨だったようで、水の被害はありませんでしたか? 御地や群馬が雷雨なら、千曲市の我が家も多分そうだったろうと想像しています。
スズメバチ除けネット張り、お疲れさまでした。小生と全く同じ張り方、一瞬、我が家の巣箱では無いかと思いましたよ。違うのは巣門底板前にイボ竹2本を斜めに立てて、隙間を作っているところでしょうか。それともそうしておられるのかな。
そうですね。毎年無事に越冬できるのは、前年夏の蜂群数の半分程度ですから、小生もやれることはやれるだけやって、後はただただ祈るばかりです。
今日もお写真付で温かなお声がけをいただき、有り難うございました。
2022/8/2 10:53
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に様 お早う御座います。 既にネットを掛けられて十日が経過されたとの事で、その効果も出ている様で素晴らしいですね。今年は、昨年に比べてスズメバチの発生量は如何ですか。
昨年は、我が家の庭にもオオスズメバチが来て、その影響で1群逃居しましたので、要注意です。オオスズメバチは、周りに巣箱が沢山あっても目指す群れのみに攻撃する様で集中的に狙われた群れが逃居しました。
我が家も椎茸群3群と畑群2群には、キイロスズメバチさんがちょくちょく着ているようなので、ネットを掛けようかと思っていたところです。
自宅の庭群5群には、まだスズメバチの襲来が無い様なので、もう暫くは良いかなと思っています。
あと半月もするとオオスズメバチが来るようになると思いますので、畑のセイヨウミツバチさんにも対応策を取らないといけませんね。
スズメバチ捕獲機を付けたいと思っています。
2022/8/2 09:41
南麓の風と共にさま、こんにちは。
こちらは、日中は晴れ、夜は雷の日々が続いています。
薔薇は、一日で蕾から開花まで進み、翌日の夕刻には枯れ始める、そんな状態です。
ネット、私もつけました。
そちらも、順調に成果が上がっているようで、何よりです。
網で捕まえるときに、捕まえやすいのがいいですね。
ネットのサイズは、南麓の風と共にさんと同じものです。少し角度をつけ、巣門から離しています。
上の写真の、右脚のところにキイロスズメバチが来ているのですが、蜜蜂は巣門に集まっていません。巣門と距離を置くことに寄って、スズメバチが来てもアブドメシェーキングを起こさなく、蜜蜂のストレスの軽減になるのではと考えています。
昨年同様2群しか持たないので、無事冬を越したいと考えています。(まだ、南麓の風と共にさんのように、オオスズメバチが、蜂箱そばに来たことは無いのですが、注意を怠らないように気をつけます)
2022/8/2 09:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人