投稿日:2022/8/4 19:12
今朝日誌に書いた作業中、ハプニングがありました。 重箱3段の中段枠を取り外して、巣落ち防止棒を挿した枠2段を組入れるという内容です。
作業前の巣箱内の状態は以下のようで、取り除く2段目の内壁に張り付いている蜂さんがいます。 実際には写っていない上下方向に 沢山います。
基本に忠実に、2段目をそ~っと取り外して 取り置こうと思ったら、少し傾いてしまいました。 張り付いていた蜂さんがかなり多かったせいで、バランスが崩れて蜂さん達が足元になだれ落ちてしまいました。 『ちゃんと掴まっててよ!』と思う余裕はなく、『頼むから刺さないで!』の一心でした。
実はその時、愛蜂家としてあるまじき格好をしていました。 サンダル、短パン、Tシャツ です。 … 大袈裟ですが、死を意識しました (>_<) … ニホンミツバチとの思い出、皆さんとの交流がフラッシュバックしました!
・・・でも こういう時のために 肝に銘じておいた まさかの事態での対応を思い浮かべました。 = 「動くな!」、「大声を出すな!」 です。 ひたすらじっとして “我関せず”の体で「ゴメンね!」と口パクで言いながら、両足に這い上がって来るちびっ娘にも反応しなかったお陰で、実害はありませんでした。 本当にちびっ娘達に感謝しました。
これは 私が経験した特異な事例なのかもしれません。 動かなければ刺されないとは言い切れません。 … お互いに被害が出なかった一つの事例として捉えていただければ幸いです。
蜂が、這い上がり、離れるまでの時間はどれくらいでしたか?
随分長く感じられたでしょうね
短パンの隙間から入って来られず、よかったですね
2022/8/4 20:41
ファルファーレさん、コメント並びに若干うけていただき、ありがとうございます。
私が過去にじっとして待たざるを得なかったことがありますが、それは耳の穴に蜂さんがスッポリ入ってしまった時です。 蜂さんは毛だらけの穴の中で必死にもがいていました。 ヘタに刺激して刺されたら大変なことになると察し、ただただ自主的に脱出してくれるのを待ちました。
懲りない自分に反省 (-_-;)
2022/8/5 03:52
ひろぼーさん、今回幸いしたのは 地面に落ちた蜂さんが多かったため、大半は地面で集まり出したため、私の足を登ってきたちびっ娘は、やがて仲間の元へ去ってくれました。 静止状態は3~4分で済みましたが、勿論長~く感じました。 早めに退散してくれたのは、猛暑のせいで汗臭かったのがよかったのかもです。 また、今回は長ズボンで裾を開けていたら 厄介だったかもしれません。
2022/8/5 04:35
ハニーエイトマンさん
汗臭い時は寄って来てる気がします
塩分とかミネラルの補給してるのだと思ってました
2022/8/5 07:30
たまねぎパパさん、cmdiverさん、コメントありがとうございます。
この手の話題は このサイトで男の子たちの間で盛り上がるんですよね。 ただマジで股間付近を刺されるというのは、非常に危険だと思っています。 リンパ腺や大きな動脈・静脈があるからです。
私は 短パンでも長ズボンでも、入られたら何もしない(無理に追い出そうとせず、逃げ道をつくってあげるだけ)ようにしています。 これは短パンなら容易ですが、長ズボンの場合は非常に困難です。 さらにどんどん股間の方へ上がって来る感触は、たまりません (>_<) ⇒ この場合は、周りの目も軽犯罪法も気にせず、ズボンを脱ぎます (-_-;)
普段着の長ズボンは、もっぱらジャージのように裾がゴムで絞っているものとか、紐が入っている物を使っています。 長靴も気を付けないと隙間に入ってしまうので、上端に被覆布と絞れる紐が付いている物だと安心ですね。
最も気を付けなければいけないのは、屋外での放〇です。 ミネラル源を求めて飛んできたちびっ娘に 敏感な先端部に留まられた方がいらっしゃいましたね。 私なら、冷静に振舞い 何もしないでじっとしているという選択をすると思います。 ヘタに振り払って刺されたら、病院に行くのを躊躇してしまいますから、じっと我慢です (・.・;)
2022/8/6 19:08
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハニーエイトマンさん
こんばんは^ ^
失礼ですが笑ってしまいました(^^;;
内検程度ならTシャツ長ズボンぐらいですが、箱を動かす時は面布、手袋は暑くても我慢して着用してます(^ ^)
投稿見ながらよくその格好で箱ずらしたな!と笑ってしまいました(笑)
口パクも、面布の中に入って来た蜂さんに口の中刺された事があるので、入られなくて良かったですね。
その時は流石にジッとは出来なかったですね(>_<)
2022/8/4 19:24
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
短パン?私は長ズボンでも裾から這い上がって股間付近を刺されましたよ。刺されずに良かったですね。
2022/8/5 08:38
おはようございます。 たまねぎパパさんと同じ経験をしました。(笑)
長ズボンに長靴は必要ですね。
大事無くてよかったですね。
2022/8/5 09:11
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。