投稿日:2022/8/5 21:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。少し蜂が少ないように見えますが、真夏ですので、こんな群も居ますね。今から伸びてくるのではないでしょうか。3段まで作れば冬越しは出来ると思いますね。お疲れ様でした。
2022/8/6 07:12
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
ここまで巣を作りましたが、チビッ子が少し少なく見えますね。
二桁の蜜蜂のお世話すると色々ありますね。
頑張ってとしか言えません。(^^ゞ
2022/8/6 07:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
若干蜂数が少ないです。花粉の持ち込みは有りますのでなんとか夏場を乗り越えて欲しいと願うだけです。
いつも有難うございます。
2022/8/6 07:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
今年は入居群も多かったので例年のような詳しい観察もしておらず調子の良い群や不調の群など色々出て来ているようです。
全て上手く行くとは思っていませんが歩留まりがどれくらいに収まるのか?夏場を越せば目処も立って来ると思います。
いつも有難うございます。
2022/8/6 07:59
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ふさくんさん おはようございます。
回復を遠くより、祈念しています。悪霊退散カッー (^.^)/~~~
夏場の蜜源枯渇と高温多湿、冬場の蜂数逓減とアカリンダニ症が、飼育の2大鬼門だと思っています。これを乗り越えると小康期ですが、後も山あり谷ありですね。ハチも人も夏場はお体大切 ご自愛下さい(^_-)-☆
2022/8/6 08:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
今年は異常天候で、蜜源も蜂も人も正常では無い様ですねー‥??。(笑)
近所の百日紅が満開でも蜜蜂の訪花は無いですね。
我が家も予想道理7群が3群に落ち着きました。
どの群れもアカリン対策をしていないのでどうなるかですね????
2022/8/6 08:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
yamada kakasiさん おはようございます❣️
お見舞い有難うございます。山有り谷ありを乗り越えながら蜂達は逞しく生き抜いていくのでしょうからそっと見守って行くだけです。
猛暑期はダラダラと身体に負担をかけないように過ごしています。
コメント有難うございました。
2022/8/6 08:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
数が多いと調子の良いものや悪いものが出て来るのは当然だと思っています。
百日紅には我が家もミツバチの訪花は確認出来ていません。ガウラにも姿は見えません。何処へ行っているのやら?です。
昨年の越冬群数より今年の越冬群数が少しでも増えたら良しと思っていますが、果たしてどう成ることやら?です。
いつも有難うございます。
2022/8/6 08:40